お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

【クリスタ】フキダシツールの使い方。素材も使ってセリフ表現を豊かにしよう

更新日:2024.12.13
クリスタのフキダシツールアイキャッチ

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でマンガを描いているけれど、フキダシはどうやって描けばいいの?

そんなときは、フキダシが簡単に作れるフキダシツールを使いましょう。

今回は、クリスタのフキダシツールの使い方をご紹介します。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

クリスタ フキダシツールの基礎知識

①コマを作成する

マンガ用のファイルを作成する

マンガ用のファイル作成

まずは、マンガ用のファイルを作ってコマ割りをします。

ファイルの新規作成で「コミック」を選択します。

枠を作成する

枠の作成 画面上部のメニューバーから、[レイヤー]→[新規レイヤー]→[コマ枠フォルダー]を選び、マンガ原稿に枠を作成します。

コマ枠カットのツールを選択する

コマ枠ツールを選択する [コマ枠]→[コマ枠カット]を選択します。

1コマずつフォルダーを作って管理したい場合は、[コマフォルダー分割]を選択します。

単にコマ割りをする場合は、[枠線分割]を選びます。

コマ割りをする

コマ割りをする

ドラッグの操作でコマを割っていきます。

マンガ原稿のコマ割りが終わり、フキダシを入れる下準備が完了しました。

関連記事

②フキダシを作成する

フキダシのツールを選択する

フキダシツールを選択する

マンガのフキダシを作りたい場合は、[フキダシ]のツールを使用します。

オーソドックスな形のフキダシを作成できる、[角丸フキダシ]を選択します。

自由な形のフキダシを描きたい場合は、[フキダシペン]を使いましょう。

フキダシを作成する

フキダシを作成する [角丸フキダシ]のツールプロパティ内から、フキダシの色や枠線の太さを設定します。

フキダシの「線の色」は黒、「塗りの色」は白に設定します。

「ブラシサイズ」の項目からは、フキダシの枠線の太さを調整できます。

ドラッグ操作をすることで、コマ内にフキダシが作成されます。

③フキダシにシッポをつける

直線のしっぽをつける

しっぽ セリフを言ったキャラクターを示すために、フキダシにしっぽをつけましょう。

[フキダシしっぽ]を選びます。

「曲げ方」の項目でしっぽの形を調整して、「しっぽの幅」で大きさを調整します。

フキダシの中から外へドラッグをすると、しっぽがつけられます。

丸しっぽをつける

丸しっぽ

[フキダシ丸しっぽ]は、丸っこいしっぽがつけられます。

心の中で思っているセリフに使ってみてください。

④フキダシにセリフを入れる

セリフを入力する

テキストツールでセリフを入れる セリフを入れたい場合は、[テキスト]を使用します。

[テキスト]を選択した後、フキダシの中央辺りをクリックして文字を入れましょう。

フォントやサイズを設定して、「文字方向」は縦書きにします。

基本的なセリフのフォントには、「源暎アンチック」や「やさしさアンチック」など、シンプルで読みやすいフォントがオススメです。

関連記事

レイヤーが一つにまとまる

フキダシとテキストのレイヤーが統一される フキダシの中にテキストを入れることで、レイヤーを一つにまとめることができて便利です。

⑤フキダシの位置・大きさを調整する

フキダシの位置・大きさを調整する フキダシを編集したい場合は、[操作]→[オブジェクト]を使用します。

[オブジェクト]を選択してフキダシをドラッグすると、位置を変更できます。

フキダシの周りの青い変形ポインタをドラッグすると、大きさを変更できます。

⑥フキダシの色・枠の太さを調整する

フキダシの色・太さを調整する

[操作]→[オブジェクト]でフキダシを選択します。

ツールプロパティ内から、フキダシの下地の色や枠線の太さを調整できます。

フキダシのバリエーション。簡単に使える素材も紹介

話の状況やキャラクターの心情に合わせて、フキダシの形を変えてみるのもオススメです。

クリスタの素材サイト「CLIP STUDIO ASSETS」では、様々なフキダシ素材が公開されています。

繋がったフキダシ

重なったフキダシ

コマ内のフキダシの上で、[フキダシ]ツールで新しいフキダシを作成すると、二つのフキダシが繋がります。

また、別々のフキダシのレイヤーを結合した場合も、フキダシの枠線が繋がります。

モノローグのフキダシ

モノローグのフキダシ 四角いフキダシはモノローグにオススメです。

[角丸フキダシ]のツールプロパティの設定で、「図形」を長方形に設定します。

「角の丸さ」のチェックを外すか、値を低くすると、四角いフキダシが作れます。

点線のフキダシ

点線のフキダシ 「ブラシ形状」から点線を選ぶと、フキダシの枠線を点線に変えることができます。

カクついたフキダシ

カクついたフキダシ

[操作ツール]→[オブジェクト]を選択した状態で、フキダシの線をクリックすると、フキダシの形状を変更できます。

各ポインタをドラッグで動かして、フキダシの形を自由に変えてみましょう。

激しいフキダシ

激しいフキダシ

CLIP STUDIO ASSETSで公開されている「手描きフキダシ」には、様々なフキダシ素材が収録されています。

激しい形のフキダシも収録されているので、勢いのあるセリフに使ってみてください。

フキダシの素材を使う場合は、素材パレットからコマ内にドラッグすることで、フキダシを配置できます。

弱々しいフキダシ

弱々しいフキダシ

「手書き風フキダシセット」には、ゆらゆらとした形のフキダシが収録されています。

弱気なセリフにオススメです。

電子音のフキダシ

シンプル通話フキダシ

「シンプル通話フキダシ」は、二重線のフキダシが収録されています。

電話や機械、電子音に使ってみてください。

心の声のフキダシ

心の声のフキダシ

「手描き感ウニフラフキダシツール」は、ウニフラッシュのフキダシが作れるツールです。

キャラクターの心情のセリフなど、心の声を入れる場合にオススメです。

素材パレットからツールパレットへ持っていく

素材パレットからツールパレットへ ツールとして公開されているフキダシは、素材パレットから直接キャンバス上へ配置することができません。

ドラッグ操作で、素材パレットからツールパレットへ持っていきましょう。

その後は、他のツールと同じように使用できます。

アナウンスのフキダシ

アナウンスのフキダシ

「アナウンス系フキダシツール4種」は、多角形のフキダシが収録されています。

ツールプロパティ内から、多角形の頂点の数を変更することもできます。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

クリスタのフキダシツールの使い方の紹介でした。

フキダシツールを使えば、セリフを入れるフキダシを簡単に作ることができます。

特殊なフキダシを作る場合は、素材も活用してみてください。

関連講座
関連講座

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

写真から骨格を理解して、全身イラストのレベルをアップさせよう!

写真さえあれば学べるので、全くの絵の初心者でも安心♪
体の側面、腕や足の向きなどを見つけて、「身体が描けない」を卒業しよう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

立体感のある頭を描こう!

正しく頭の立体構造を理解して、アタリの取り方を知ることで
平面的な顔を卒業しましょう!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104