お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

犬のイラストの描き方解説。ゴールデンレトリバーを描く手順をご紹介!

更新日:2018.11.01
ゴールデンレトリバーの描き方アイキャッチ

散歩でよく見かける、ゴールデンレトリバー。利口で穏やかそうな見た目なので、イラストとして描いてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ゴールデンレトリバーの描き方をPixivにまとめていらっしゃった、KYAN-DOGさんの解説イラストから、ゴールデンレトリバーを描く方法を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Pixiv 「KYAN-DOGさん ゴールデンレトリバーの描き方」

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

ゴールデンレトリバーの描き方

ゴールデンレトリバーの描き方0 ゴールデンレトリバーの描き方1

(1)まずは大体のアタリをつけます。
(2)顔の中心にある鼻から描いて、眉間にもアタリをつけておきます。

ゴールデンレトリバーの描き方2

(3)口を描きます。犬の上口の形を、意識して描きましょう。唇は黒い、目は二重、犬歯の上に舌が乗るなど、犬(ゴールデンレトリバー)の特徴を出すためのポイントを、挙げられています。

※画像では「歯グキ」と記載されていますが、正しくは「唇」とのことです。

ゴールデンレトリバーの描き方3

顔の輪郭は、ひょうたん形を意識しています。

ゴールデンレトリバーの描き方4

続いては、ななめのアングルの、ゴールデンレトリバーの描き方です 。正面のときと同じように、
(1)アタリをつける。
(2)鼻から描いて、眉間のアタリを描いておきます。

ゴールデンレトリバーの描き方5

(3)顔はひょうたん形、上口の形、犬歯など、ポイントを抑えながら描いていっています。
(4)唇は黒く、形を大事にして描きましょう。

※画像では「歯グキ」と記載されていますが、正しくは「唇」とのことです。

ゴールデンレトリバーの描き方6

体型の説明です。横向きの気をつけの姿勢は、解説イラストのような体のシルエットの流れを意識して、描いていきましょう。

ゴールデンレトリバーの描き方7

前足の輪郭の流れ、背中の輪郭の流れ、腹が凹んでいることによってできるシルエットを意識します。犬の立ち姿の基本形は、前屈みになるとのことです。足は意外にも太く、腹の凹み具合の形に合わせて、毛を垂らしていきましょう。

ゴールデンレトリバーの描き方8

KYAN-DOGさんが描かれたイラストをご紹介します。犬のイラスト同様、猫や人間のイラストにも、描き慣れた線故の躍動感が感じられます。

ゴールデンレトリバーの描き方9

KYAN-DOGさんが描かれたイラストの2枚目です。深い観察眼が成せる、まるで本物の犬が動き出すかのような、リアリティのあるゴールデンレトリバーのイラストです。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

最もメジャーな動物と言っても過言ではない「犬」ですが、イラストとして描いたことがある人は、意外にも少ないのではないでしょうか。犬のイラストに挑戦したい、散歩で見かけたゴールデンレトリバーが可愛かったので、絵として描き起こしてみたい。そんなときは、KYAN-DOGさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、KYAN-DOGさんのPixiv、Twitter、インスタ、ホームページをご紹介します。イラストレーターとして多方面でご活躍されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

KYAN-DOGさんのPixivはこちら
KYAN-DOGさんのTwitterはこちら
KYAN-DOGさんのインスタはこちら
KYAN-DOGさんのホームページはこちら

関連記事

関連記事

逆光イラストの描き方をプロが徹底解説!

逆光に焦点を当ててハイライトの付け方や影の付け方をプロが解説!
重ねムラブラシを使いこなして塗りの上達を目指そう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

200講座が見放題!本気でイラスト学ぶならパルミー!

プロのイラストレーター陣が動画で解説
長期プランならプロによる添削&豪華特典付き!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

光から描くキャライラスト講座

「光や影の色を鮮やかに表現したい!」
鮮やかな印象のイラストを描くためのテクニックを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104