iPadを机に置いているけれど、斜めに見えて描きづらい……。
そんなときは、iPad用のスタンドを活用してみましょう。
スタンドを使えばiPadの角度調整も簡単で、絵を描くときの姿勢も良くなります。
今回は、iPadにオススメのスタンド製品をご紹介します。
この記事の目次
iPad お絵かき用のスタンド7選
iPadでスタンドを使うメリット

- 目線とiPadの角度が整う
- 絵を描くときの姿勢が改善される
- 片手で支えなくても安定する
机に置いたiPadは垂直を向いているので、姿勢によっては目線が合わないことがあります。
姿勢が悪い状態で無理な角度で描いていると、絵が歪んでしまう原因にもなります。
そこで役に立つのがiPad用のスタンドです。
台の傾きを調整できるので、目線に対して自然な角度でiPadを置けます。
前のめりの猫背にならなくて済むので、姿勢の改善にも効果があります。
片手でiPadを支えて描いている人も、スタンドを使えば手元の安定感が増します。
iPad用スタンドの選び方
カバーケース一体型はiPadに負担がかかる可能性も
スタンド使用でiPadで作業をする場合、スタンドの形状によっては本体故障の原因になる場合があるようですので注意です 以前「ある日突然起動しなくなった原因がこれだった」というツイートを見かけました iPad、本体はかなりやわいようなんですよね… https://t.co/ZJ2qPYkJvv pic.twitter.com/GQrU9ZuHQc
— 摩耶薫子@「着物の描き方大全」ホビージャパン (@k_maya) February 25, 2025
iPadのカバーケースと一体になっているスタンドも販売されています。
カバーケース一体型は、カバーをそのままスタンドにできるので、使い勝手が良いです。
便利な一方、ペンで描いたときの圧力を分散しきることができず、長時間使用するとiPadに負担がかかることもあります。
iPadで絵を描いている人には、スタンド単体型の製品の方が人気が高いようです。
スタンド単体型は安定感がある
スタンド単体型はiPadの背面をしっかり支えており、安定感があります。
製品によってスタンドの面積や重さに違いがあります。
お使いのiPadの大きさに合わせて、スタンドを選んでみてください。
①重さはあるが安定感がバツグン。「UGREEN タブレットスタンド」
「UGREEN タブレットスタンド」は、iPadで使いやすいスタンドです。
アルミ合金の脚が硬く、スタンドの表面には滑り止めのゴム製のパッドが付いています。
他の類似製品と比べると少し重いですが、スタンドがブレずに安定して絵が描けます。
スタンドの角度と高さは自由に調整できます。
4.7~12.9インチのデバイスに対応しています。
②手首の負担を減らすクッションが付いている「サンワダイレクト 傾斜台」
「サンワダイレクト 傾斜台」は、タブレットからノートPCまで対応しているスタンドです。
リストレスト(クッション)がスタンドの下部に付いているのが特徴です。
タッチペンを使う時に手首の負担を和らげてくれます。
折り畳みが可能で、スタンドの傾斜は17°~60°までの6段階に調整できます。
③スタンドの幅も調整できる「KKaMM タブレットスタンド」
「KKaMM タブレットスタンド」は、スマホ・タブレットからノートPCまで対応しているスタンドです。
横方向に伸縮するので、iPhoneからiPadまで、お使いのデバイスに合わせてスタンドの幅を調整できます。
折りたたむと細長い形状になるので、持ち運びも簡単です。
スタンドの角度は6段階に調整できます。
④iPad miniにオススメの小型スタンド。「NOMAD DESK iPadスタンド」
「NOMAD DESK iPadスタンド」は、小型のタブレットスタンドです。
軽量ながら関節の型さを固く調整できる機能があり、安定感があります。
スタンドの角度と高さは無段階で調整ができます。
4~13インチのスマホ・タブレット、15.6インチまでのモバイルディスプレイに対応しています。
iPad miniを使っていて、省スペースのスタンドをお探しの方にオススメです。
⑤描き手を置けるスペースがある「ELEKOOCON iPadお絵描きスタンド」
「ELEKOOCON iPadお絵描きスタンド」は、iPad専用の木製スタンドです。
スタンドにはiPadを固定する窪みがあり、周辺機器のApple Pencilや充電コネクタ用のスロットも付いています。
周囲の木製のフレームに手を置いて作業ができるので、安定した体勢で絵が描けます。
スタンドは6段階の角度で調整できます。
12.9インチのiPad Pro用と、11インチのiPad製品用の、2種類のサイズが販売されています。
ELEKOOCONのスタンドを更に別のノートPC用スタンドの上に乗せ、高さを自由に調整している人もおられるようです。
例のiPadスタンド届いた レビューにboyataのスタンドなどに乗せてる人いて真似したらさらに良くなった pic.twitter.com/5vjfpS2z75
— ななぴっぴ (@_2slit) April 5, 2025
⑥プロ向けのiPadスタンド「SKETCHBOARD PRO2」
「SKETCHBOARD PRO2」は、iPad専用のスケッチボードです。
中央の窪みはiPad Proがピッタリ収まり、デバイスはマグネットで固定されます。
iPadを設置したときの表面の段差が無く、安定感と描き心地がバツグンです。
スタンドは3段階に角度を変えられ、縦向き・横向きの両方に対応しています。
iPad ProとiPad Airに対応しており、11インチ用と12.9インチ用の2種類のサイズが販売されています。
⑦iPadも使いやすいラップトレイ「BIRDROCK HOME MULTITASKING LAPTRAY」
ヤバいなコストコ2800円…ベッドでiPad仕事できるじゃん…使いやすい… pic.twitter.com/Wdec3u0vXG
— きづきあきら/Bluesky/Threadsも活動中 (@kidukira) November 27, 2019
「BIRDROCK HOME MULTITASKING LAPTRAY」は、多機能な小型テーブルです。
テーブル表面には、タブレット・スマートフォン用のフレームや、マウスパッドが付いています。
左側のテーブルは3段階に角度を調整できます。
手前にストッパーが付いているので、iPadを乗せて作業するのに最適です。
テーブルの脚は折り畳んで収納できます。
コストコで販売されており、2025年10月現在では楽天市場にも在庫があるようです。
ペンタブ用のスタンドもオススメ
iPad Proなどのサイズの大きいデバイスをお持ちの方は、ペンタブサイズに対応しているスタンドもオススメです。
iPad用のスタンドよりもやや場所は取りますが、スタンドが大きい分、安定感があります。
絵描きの方に人気がある、BoYata製のペンタブスタンドを紹介しています。
まとめ
お絵かきで使いやすい、iPad用スタンドの紹介でした。
スタンドを使うことでiPadを描きやすい角度に調整でき、絵を描くときの姿勢も良くなります。
iPadを机の上に置いた状態だと描きづらい方は、スタンドを活用してみてください。