お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

写真の模写の手順。色塗りの上達にオススメ

更新日:2025.02.07
色塗り模写アイキャッチ

色塗りのスキルを磨きたいけれど、どのような練習をすればよいのだろう?

そんなときは、写真の模写で練習してみるのもオススメです。

今回はXから、ぽえさんのご投稿を紹介します。

写真を模写するときのポイントや手順を見ていきましょう。

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

写真の模写の手順 色塗りの上達にオススメ

写真の資料を用意する

まずは、模写に使用する写真の資料を用意しましょう。

当記事では、作画資料サイト「るちかポーズ」様の写真を、模写に使用させていただいております。

作画資料サイト「るちかポーズ」では、絵描きにとって使いやすい作画資料を公開していらっしゃいます。

キャラクターイラストを描くときには、「るちかポーズ」の資料をぜひ活用してみてください。

関連記事

①全体のシルエットを取る

全体のシルエットを取る

まずは、なんとなくでよいのでモチーフの形を取ります。

写真を観察して、全体の形をイメージしてシルエットを取りましょう。

最初はモチーフの細部を追う必要はなく、シルエットを単色で模写します。

②最も濃い影を描く

最も濃い影を描く

シルエットの上から、最も濃い影を描きます。

後でぼかすので、かっちりした線で影を描いてOKです。

解説例では、服の深いシワや落ち影など、写真の最も暗い部分を描いています。

③薄い影を描く

薄い影を描く

完成形を想像しながら、薄い影を描きます。

写真の服の形から、布の膨らみもイメージしながら描いています。

解説例では、服が引っ張られてできる上腕のシワや、服の弛みで生じるシワを描いています。

また、スカートのヒダも薄い灰色で表現しています。

④ぼかしを入れ、細かい影を描く

ぼかしを入れ、細かい影を描く

陰影をぼかすことで、よりリアルな表現に近づきます。

先ほどの工程で描いた影を、ぼかしツールなどでぼかします。

また、写真をよく観察して、細かい影も入れていきます。

光が当たる部分の境界は色が濃くなるなど、布の重なりもイメージすると描きやすいです。

⑤線画を入れて整える

線画を入れて整える

シルエットのアウトラインに沿って、線画を入れます。

最後に細部を整えて、模写の完成です。

解説例の場合は、大体30分くらいの時間で模写をしているとのことです。

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

写真を参考にした模写練習の解説でした。

参考写真を元にして、シルエットや陰影の形を取っていくことで、色塗りの上達に繋がります。

色塗りでお悩みの方は、ぽえさんの解説を参考に、模写の練習をしてみてください。

最後に、ぽえさんのX・pixiv・Blueskyをご紹介します。

他にも素敵なイラストを投稿されているので、ぜひご覧ください!

関連講座
関連講座

目の描き方講座

描き込みレベルに応じた目の描き方を分かりやすく解説!
気軽なものからガチなレベルまで、魅力的な目の描き方を解説します!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104