アナログイラストのよさはなんといっても、紙に描かれた独特の味わいや質感があることです。また鉛筆や色鉛筆があれば、とりあえず気楽にはじめられるのも魅力です。今回はアナログメイキングに欠かせない道具と道具別の色付け方法を紹介します。
この記事の目次
アナログイラストの魅力を知ろう
最近はデジタルイラストが何かと話題になりますが、アナログイラストにもデジタルでは出せない色味や質感、独特の雰囲気があり根強い人気があります。 ここでは、まずアナログイラストとデジタルイラストの違いを説明し、ついでアナログの良さについて紹介します。アナログとデジタルの違い
アナログイラストは紙などに直接鉛筆やインクで描き、色鉛筆やコピックなどで色付けしたものです。できた作品は『唯一のオリジナル作品』でまったく同じものはありません。 比較的安価な画材が多く種類も豊富なので、自分の好みのものを揃える楽しみもあります。また持ち運びが比較的楽です。 デジタルイラストはパソコンなどの電子機器で描いたもので、ペイントソフトやペンタブレットが必要です。作品は複製が可能で、パーツごとに保存して他の作品に転用も可能です。アナログの良さとは

アナログメイキングに欠かせない画材

鉛筆、ペン、消しゴムなど
アナログイラストに欠かせない画材として下記があげられます。- 鉛筆
- 消しゴム
- 色鉛筆、水彩色鉛筆
- コピック
紙にも特徴がある
紙には下記のようなものがあります。それぞれ用途に合わせて選択するとよいでしょう。- コピー用紙
- スケッチブック
- ケント紙
- 水彩紙
いろいろ選べるアナログの色づけ
