13 620 130 new

絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

袴の描き方をイラスト解説!江戸時代・武士・忍者のキャラクターにおすすめ!

更新日:2018.12.10
袴の描き方アイキャッチ

武士のキャラクターにはお馴染みの「袴」。一概に袴といっても、様々な種類があるのをご存知でしたでしょうか?
そこで今回は、袴についてTwitterにまとめていらっしゃった、幸翔(ユキカ)さんの解説イラストから、袴の種類を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「幸翔さん 着物の種類がうっすら分かったような感じになるほわっとした解説」

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

袴の種類の解説

それでは、袴の種類について見ていきましょう。帯の結び方によって、袴のふくらみが変わります。

馬乗り袴・行灯(あんどん)袴

袴の描き方1

袴の中に仕切りがある物が馬乗り袴、仕切りのないスカート状の物が行灯袴となっています。現在では、礼装にも用いられているのですね。

野袴(のばかま)

袴の描き方2

江戸時代に、武士の旅や火事装束に用いられていました。袴の裾の黒い縁は、擦り切れたり、汚れが目立たないようにするためとのことです。

軽衫(かるさん)袴

袴の描き方3

戦国時代に来日した、ポルトガル人のカルサンというズボンが由来とのことです。動きやすいため普段着向けとなっています。

裁付(たっつけ)袴

袴の描き方4

別名では、山袴、伊賀袴とも呼びます。水戸黄門、忍者、木こり、漁師、職人、踊りの役者、相撲の呼び出しなど、様々な職で身につけられていたとのことです。

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

まとめ

袴の様々な種類・形状を知ることができました。武士が身につけている袴と、忍者が身につけている袴の違いが知りたい…。そんな時は、幸翔さんの、袴の解説イラストを、ぜひ参考にしてみてください。

最後に、幸翔さんのホームページ、Twitter、Pixivをご紹介します。幸翔さんは、イラストレーター、漫画作家として、多方面でご活躍されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

幸翔さんのホームページはこちら
幸翔さんのTwitterはこちら
幸翔さんのPixivはこちら

目の描き方講座

描き込みレベルに応じた目の描き方を分かりやすく解説!
気軽なものからガチなレベルまで、魅力的な目の描き方を解説します!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」
そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >

逆光イラストの描き方をプロが徹底解説!

逆光に焦点を当ててハイライトの付け方や影の付け方をプロが解説!
重ねムラブラシを使いこなして塗りの上達を目指そう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」 そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×