13 620 130 new

絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

帯の描き方・結び方・種類をイラスト解説!浴衣や着物を描く際におすすめ!

更新日:2018.12.09
帯の描き方アイキャッチ

浴衣や着物を描く際に重要となってくる「帯」の部分。帯は結び方の種類が豊富で、参考資料を探すのも大変そうです。
そこで今回は、帯についてTwitterにまとめていらっしゃった、幸翔(ユキカ)さんの解説イラストから、帯の結び方の種類を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「幸翔さん 着物の種類がうっすら分かったような感じになるほわっとした解説」

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

帯の種類の解説

帯(シンプル篇)

お太鼓(おたいこ)

帯の描き方1

一重太鼓、二重太鼓の2種類の結び方があります。帯の種類によって、結び方が変わるとのことです。

角出し(つのだし)

帯の描き方2

普段、着る用に使う結び方で、帯を選ばずに結ぶことができます。

蝶結び(ちょうむすび)

帯の描き方3

こちらも普段用で、浴衣でよく見かけるとのことです。リボンの輪っかが何重にもなっていて、かわいい結び方ですね。

貝の口(かいのくち)

帯の描き方4

男物の角帯の結び方の一つで、粋な結び方として根強い人気があるそうです。

帯(華やか篇)

膨ら雀(ふくらすずめ)

帯の描き方5

晴れ着用で、振袖の帯結びとして、お見合いや結納などで結ばれることが多いとのことです。

文庫(ぶんこ)

帯の描き方6

帯を変えれば、浴衣、普段着、晴れ着にも使用できるとのことです。

立矢(たてや)

帯の描き方7

大奥で御殿女中が締めていた、振袖などの華やかなもの向きの結び方です。

扇舞(おうぎのまい)

帯の描き方8

お参りの時にも締められるそうで、こちらも華やかな結び方となっています。

帯(男性篇)

貝の口(かいのくち)

帯の描き方9

角帯で、多くの方が締めている結び方となっています。

一文字(いちもんじ)

帯の描き方10

腰の部分に膨らみがつく結び方のため、袴を着ける際に用いる結び方とのことです。

神田結び(かんだむすび)

帯の描き方11

下町の職人さんが結んでいたとのことです。長時間締めていても帯が解けないそうで、お祭りの際などに締めると良いかもしれません。

浪人流し(ろうにんながし)

帯の描き方12

結び目が平らで、長時間座る際に適しています。

帯の位置

男性の帯の位置

帯の描き方13

男性の帯の位置は、前はおなかの下、後ろはおしりの上となっています。

女性の帯の位置

帯の描き方14

女性の帯の位置は、胸の下からおなかまでが隠れる箇所で締めます。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

男性、女性の、様々な帯の結び方を知ることができました。男性と女性の帯の結び方の違いは?何か華やかに見える結び方はないだろうか?そんな時は、幸翔さんの、帯の解説イラストを、ぜひ参考にしてみてください。

最後に、幸翔さんのホームページ、Twitter、Pixivをご紹介します。幸翔さんは、イラストレーター、漫画作家として、多方面でご活躍されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

幸翔さんのホームページはこちら
幸翔さんのTwitterはこちら
幸翔さんのPixivはこちら

目の描き方講座

描き込みレベルに応じた目の描き方を分かりやすく解説!
気軽なものからガチなレベルまで、魅力的な目の描き方を解説します!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」
そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >

立体感のある頭を描こう!

正しく頭の立体構造を理解して、アタリの取り方を知ることで
平面的な顔を卒業しましょう!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×