お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

着物(振袖・羽織)の描き方!お正月や年賀状のイラストにおすすめ!

更新日:2018.12.09
着物の描き方アイキャッチ

年賀状に着物のキャラクターイラストを描きたい!でも、振袖や羽織は種類がたくさんあったり、構造が複雑で、間違った絵を描いてしまいそうで心配…。
そこで今回は、着物の種類をTwitterにまとめていらっしゃった、幸翔(ユキカ)さんの解説イラストから、振袖や羽織の種類や構造を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「幸翔さん 着物の種類がうっすら分かったような感じになるほわっとした解説」

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

着物の種類の解説

振袖

着物の描き方1

まずは、振袖について見ていきましょう。
未婚女性の第一礼装ということで、成人式や結婚式など、式典には振袖を着ます。

着物の描き方2

振袖の解説イラストです。
振袖を着たキャラクターを描く際の参考にしましょう。
※帯締めは、2本取りの特殊な飾り結びをしています。

羽織(女性篇)

着物の描き方3

続いて、羽織(女性)です。
羽織は本来、男性が着るもので、女性が着用するようになったのは、明治時代以降とのことです。時代作品を描かれる方は注意しましょう。

着物の描き方4

羽織(女性)の解説イラストです。
左から、大正、昭和、平成の羽織となっています。時代毎に羽織の種類が違うことを知っているだけで、作画の間違いが減らせそうですね。

羽織(男性篇)

着物の描き方5

羽織(男性)です。
鎧の上から着た陣羽織が、日常着に変わっていったものとのことです。

着物の描き方6

羽織(男性)の解説イラストです。
左から、紋付、中羽織、茶羽織と、並んでいます。紋付は第一礼装として着用されています。茶羽織は旅館にも置いてあったりと、主に家庭内で用いるとのことです。

男女羽織(補足1)

着物の描き方9

男女の羽織の補足についてです。
男女の羽織それぞれで、礼節などの注意点がまとめられています。

着物の描き方10

羽織の衿もとについての解説イラストです。
羽織の衿は、後ろを外側へ半分に折って着るとのことです。背面からのアングルで羽織を描く際の参考にしましょう。

着物の描き方11

羽織を広げた状態の解説イラストです。
袖の縫い付けなど、女性と男性の羽織で構造に違いがある箇所も見られます。

男女羽織(補足2)

着物の描き方12

男女の羽織の補足2です。
乳(ち)の位置(羽織紐を留める場所のこと)が時代別にまとめられているので、前からのアングルで羽織を描く際の参考にしましょう。

男女羽織(補足3)

着物の描き方13

男女の羽織の補足3です。
乳(ち)が解説イラストの位置にあるものは、大正時代頃の若い女性が着用している羽織に多く見られるとのことです。

男女羽織(紐)

着物の描き方14

最後は、羽織紐について見ていきましょう。
一概に羽織紐といっても、様々な種類が存在していることが分かります。

着物の描き方15

羽織紐の結び方についての解説イラストです。羽織の紐の結び方がどうなっているのか分からない際の参考にしましょう。

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

振袖や羽織の種類や構造を知ることができました。年賀状に着物のキャラクターを描く際には、幸翔さんの着物の解説イラストを、ぜひ参考にしてみてください。

最後に、幸翔さんのホームページ、Twitter、Pixivをご紹介します。幸翔さんは、イラストレーター、漫画作家として、多方面でご活躍されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

幸翔さんのホームページはこちら
幸翔さんのTwitterはこちら
幸翔さんのPixivはこちら

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

写真から骨格を理解して、全身イラストのレベルをアップさせよう!

写真さえあれば学べるので、全くの絵の初心者でも安心♪
体の側面、腕や足の向きなどを見つけて、「身体が描けない」を卒業しよう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

立体感のある頭を描こう!

正しく頭の立体構造を理解して、アタリの取り方を知ることで
平面的な顔を卒業しましょう!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104