人間の顔の部分で、特に複雑な形状をしている「耳」の部分。難しい耳の箇所を綺麗に描ければ、キャラクターの顔のイラストにもリアリティが増すのではないでしょうか。
そこで今回は、耳の作画メモをTwitterにまとめていらっしゃった、さみさんの解説イラストから、耳を描く際のポイントを見てみましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
Twitter 「さみさん 個人的耳作画メモ」耳描こうぜメモ
耳の基本

まずは、正面からのアングルの耳を見てみましょう。
・耳上部の謎の凹み
・気持ち程度に耳穴を守っている突起
・耳から飛び出している、ぽってり突起
・耳の付け根下にある、領域の段差
耳には様々な凹凸があることが分かります。
耳の穴の位置

続いては耳の穴の位置についてです。
右の解説イラストのように、耳の穴を最下部から少し離すように描きます。
耳の開き具合の個性

耳の開き具合の個性についてです。
左側の解説イラストは、内側の突起が特に飛び出ており、右側の解説イラストは、内側の突起が控えめになっています。
前・上・後と、様々なアングルでまとめていらっしゃいます。
背面と正面の関連

背面で耳の折り返しになっている部分は、表の出っ張りと同じ部位となっています。
同じ部位と分かっていれば、凹凸の形が掴みやすくなって、作画が楽になりますね。
耳たぶの個性

耳たぶにも様々な個性が見られます。
耳の輪郭にも、尖っている形、丸い形があり、個性が見られます。
耳の横回転

続いて、耳を横回転した際の解説イラストを見てみましょう。
複雑な耳の形を、少しずつ横に回転させたイラストを、まとめていらっしゃいます。
難しい角度の顔イラスト、振り向き・回転のアニメーションの参考にもなると思います。
線画を描くのが面倒な時の、簡単な耳の描き方

耳は凹凸が多く、線画で表現するのが大変!そんな時の、塗りで凹凸を表現する、簡単な耳の描き方です。
①大枠を描きます。
②内側を丸く影つけします。

③消しゴムで、張り出している部分を彫ります。
④さらに少し、張り出している部分を彫ります。

⑤小パーツを彫ります。
⑥最後に、深い段差のある部分に、ベタや影を加筆して完成です!
簡単に耳が描けてしまいました。
まとめ
難しそうな形をしている耳でしたが、凹凸のポイントや個性を把握しておくことで、形を理解しやすくなると思います。耳を描くのが苦手な方は、さみさんの耳の作画メモを参考にしてみて下さい。
最後に、さみさんのTwitterをご紹介します。漫画家・イラストレーターなど、多方面でご活躍されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
さみさんのTwitterはこちら