銃をかっこよく描いてみたいのだけれど、形が複雑で難しそう。銃はアニメや漫画でもよく出てくるので、描けるようになりたいですよね。
そこで今回は、簡単に銃を描く方法を、Pixivにまとめていらっしゃった、カリヤナルさんの解説イラストから、銃の描き方を見てみましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
Pixiv 「カリヤナルさん 銃を簡単に描こう」銃の描き方


(1)モデルガンの画像を用意します。思い込みやなんとなくで描かずに、資料をしっかり見ることは大切なのですね。今回は、美章園ホビーさんのワルサーP38(https://www.bishoen-hobby.ne.jp)の画像を、お借りしているとのことです。

(2)シルエットを塗りつぶしで取ります。最初に細かい部分を見るのではなく、全体の大きさとバランスだけを見ることに注力しています。

(3)直線のみで、大まかに線を引いていきます。直方体が集まっているイメージで、描いていっています。

(4)全体を整えて、より銃に近い形にしています。まだ、ざっくりで十分とのことです。

(5)派手に陰影をつけます。陰部分は黒色と、コントラストを大げさにつけています。丸みの部分はフリーハンドで加筆修正しています。細かいところは気にせずに、バランスをとることを優先しています。

(6)白色だった箇所を、モノクロで塗っていきます。角の部分や光が強く当たっている箇所のハイライトを白色で強めに、直線で描いていきます。モノクロが描ければ、カラーでも描けるとのことです。
まとめ
複雑そうな銃の形でしたが、全体のバランスを重視する描き方で進めていくと、簡単に描けてしまいました。構造とかはよくか分からないのだけど、銃のイラストを描いてみたい。そんなときは、カリヤナルさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。
最後に、カリヤナルさんのプロフィールをご紹介します。カリヤナルさんは、ピアノ漫画「連弾ノオト」を連載されており、ホームページにも、漫画作品をご発表されております。Pixivでも素敵な作品をご投稿されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
カリヤナルさんのPixivはこちらカリヤナルさんのTwitterはこちら
カリヤナルさんのホームページはこちら