ビー玉は誰もが1度は触った事があるだろう身近な存在ですが、絵で描くとなるととても難しそうですよね。
ガラスの透明感や反射光を表現するのは絵を描き慣れている人でも苦労すると思います。
そこで今回はユアさんのツイートから、綺麗なビー玉の描き方を学んでいきましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
この記事の目次
綺麗なビー玉の描き方
まずはユアさんのメイキングをご覧ください。今回のメイキングではibisPaint(アイビスペイント)を使用しています。

➀まずは基本となる綺麗な玉を深い青色で描きます。[定規ツール]の中にある[円定規]などを使用すると歪みのない円が描けます。

➁新規レイヤーを作成してクリッピングし、レイヤーモードを[ブラインドモード]の中にある[加算・発光]に設定します。
エアブラシ(標準)で、下から少し明るめの色でぼかしていきます。

➂新規レイヤーを作成し、レイヤーの一番下に置きます。ビー玉の下の影を描いていきます。ビー玉と接している部分を1番濃く、外に向かってグラデーションになるように塗っていきます。

➃ ➁のレイヤーの上に新たに作成したレイヤーをクリッピングし、玉の中の下辺りに影を描いていきます。

➄更に新規レイヤーを作成し[加算・発光]に設定したら、ペン(フェード)で玉の中の影に、反射光をイメージして明るめの色を塗っていきます。
それから玉の影のところにも反射した光を描いていきましょう。

➅エアブラシで玉の周りをぼかしたり加工していきます。(レイヤーモードを[加算・発光]にして、レイヤーの[不透明度]を下げて描くのも良いかもしれません)

➆白色でハイライトを描き込んで完成です!

まとめ
ビー玉を描きたいけど資料がない、本物のビー玉を参考にしても光の反射などが上手く捉えられない。そんなときは是非ユアさんのビー玉メイキングを参考にしてみて下さい!
ビー玉に限定せず、ガラスの透明感や反射光としての参考にもなると思います!