キャラクターを描いてみたけれど、面である体と違い、線の束である髪の毛がいまいち立体的に上手く塗れないと悩んでいる人は、多いのではないでしょうか。
そこで、今回は雪村りんごさんのツイートから「アイビスペイントを使った髪の毛の塗り方」を学んでいきましょう。
*この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
髪の塗り方
まずは、雪村りんごさんのメイキングをご覧ください。


1.まずベースとなる色で髪となる部分を塗りつぶします。

2.乗算レイヤー61%ぐらいにしてエアブラシで影をのせます。

3.新しい乗算レイヤーで髪の流れに沿って影を描きます。最も影が暗いところには少し暗い色で描きます。

4.そのレイヤーの下に、新しい乗算レイヤー30%で奥行きを出すようにペン(フェード)ブラシで髪の流れに沿って塗ります。

5.加算レイヤー77%ぐらいに髪ツヤを描きます。
この時ペン(フェード)ブラシ透明度20〜30%ぐらいで描きます。

6.普通レイヤークリッピングなしでベースの色よりも、もっと明るめの色で髪の後れ毛を描きます。これでふんわりとした印象が出しやすくなります。
これで髪の毛の塗りの完成になります。

まとめ
髪の毛はキャラクターを構成する重要な要素のひとつです。その髪を立体的で綺麗な塗りをするためには、髪の流れを捉えて塗るのがいいと思います。
今回、紹介した雪村りんごさんの髪の塗り方を参考にしてワンランク上の髪の塗りをしてみませんか?
最後に、雪村りんごさんのTwitterをご紹介します。
今回の塗りのメイキングの他にも素敵なイラストが投稿されていますので、ぜひご覧ください。
雪村りんごさんのTwitter