短髪のキャラクターの描き方が分からない……。
頭の大きさやシルエットを意識して、バランスの良い頭部を描いてみましょう。
今回はXから、青雷アルさんのご投稿を紹介します。
短髪キャラクターの描き方を見ていきましょう。
短髪キャラクターの描き方のコツ
髪の毛を描くときのポイント

青雷アルさんによる、短髪(ベリーショート)の描き方の解説です。
描いていて気持ちが良いと思う、髪の長さ・量を大事にしてみてください。
おでこの前髪
おでこの面に沿わせるように描きます。
おでこの曲線を意識して、髪の生え際の位置を決めます。
つむじの毛
あってもなくても良く、お好みでデザインを調整します。
つむじの毛は、アホ毛やアイコンとしても機能します。
外側に出てる髪
おでこの前髪と同じ髪質にすると、統一感が出ます。
前髪の毛束の形を意識して、外側の髪を描いてみましょう。
シルエットとして盛ってもOKです。
頭の大きさをバランス良くするためには?

キレイな頭が描きたい場合は、適切な大きさの頭のシルエットを探り、見つけることが大事です。
(絵柄や表現によりけりです。)
描いた頭部のバランスを疑ってみる
キャラクターの頭部を描いたけれど、小さすぎる気がする……。
髪を少し盛りすぎちゃったかな?
といったように、描いた頭部のバランスを疑い、直すクセをつけてみてください。
描いたものをいくつか見比べてみると、ちょうど良いバランスの頭部も分かりやすいです。
「頭の大きさ」と「シルエット」が大事
細部は後で調整することができます。
まずは、違和感のない「頭の大きさ」と「シルエット」を先に見つけることが大事です。
毛束が多いキャラクターの描き方

多くて細かい毛束の場合、つむじ付近を基準にして、毛束を増やしていくと描きやすいです。
①頭部のアタリを描く
頭に合わせて要所と大まかな形を取ります。
素体の頭の線は、薄い色にしておくと分かりやすいです。
②毛束を増やす
大まかなアタリの形を元にして、毛束を増やして整えます。
③髪の毛を描き込む
さらに描き込んでもOKです。
髪の毛を細かく描き込みすぎると、浮いてしまうことがあるので絵柄と相談します。
絵やキャラクターによっては、②→③→②……と手順を繰り返すこともあります。
まとめ
短髪キャラクターの描き方の解説でした。
頭の大きさとシルエットを先に決めてから、短髪の毛束や細部を描いてみましょう。
短髪キャラクターが描けずにお悩みの方は、青雷アルさんの解説を参考にしてみてください。
最後に、青雷アルさんのプロフィールをご紹介します。
青雷アルさんはイラストレーターをしていらっしゃいます。
『たのしい2Dゲームの作り方 Unityではじめるゲーム開発入門』(著:STUDIO SHIN/翔泳社)の書籍イラストや、立ち絵イラストの制作など、様々なキャラクターイラストを手がけていらっしゃいます。
青雷アルさんのXやSkebでは、他にも素敵なイラストを投稿されているので、ぜひご覧ください!