お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

【iPad・iPhone】フリーボードが創作に便利。資料集めやアイデアの整理も簡単

更新日:2025.10.03
フリーボードの紹介アイキャッチ

「フリーボード」は創作活動にオススメのアプリです。
資料を貼ったり、アイデアを書き留めておいたり、多機能なホワイトボードのように使えます。

今回は、iOS・macOS用アプリの「フリーボード」をご紹介します。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

iPad/iPhone用アプリ「フリーボード」が創作に便利

フリーボードとは何か?

「フリーボード(英語アプリ名:Freeform)」は、Apple純正のアプリです。
ホワイトボードのようなキャンバス画面が特徴で、絵を描いたり資料を集めたり、創作活動にも役立つ機能が搭載されています。

フリーボードの特徴

  • 拡大・縮小が自在な広いホワイトボード
  • ペンや筆を使ったお絵描きが可能
  • 写真・付箋・図形・動画などを張り付けられる
  • 配置ガイドでオブジェクトをきれいに並べられる
  • 他の人と共同して作業できる(Appleアカウントが必要)

フリーボードの対応デバイス

  • iPhone(iOS 16.2 以降)
  • iPad(iOS 16.2 以降)
  • Apple Vision(visionOS 1.0 以降)
  • macOS (Ventura 13.1 以降)

フリーボードはデフォルトのアプリ

フリーボードはデフォルトでインストールされている

フリーボードはApple公式のアプリです。
iPhoneやiPadに最初からインストールされています。

アプリが見つからない場合は、App Storeからダウンロードしてみてください。

お絵描きをする

お絵描き用のペンツールが使える

フリーボードでは、ペンや鉛筆を使ったお絵描きができます。

画面上部のペンアイコンを押すと、メモ帳などでもお馴染みのツールが下部に表示されます。
ツールのポップアップをドラッグ操作すると、ツールの位置をボードの上下左右に変更できます。

12種類のツール

  • 手書き文字入力ペン
  • ペン
  • シャーペン
  • マーカー
  • 消しゴム
  • 選択ペン
  • 定規
  • 鉛筆
  • 範囲塗りつぶし
  • パステル
  • カリグラフィ
  • 水彩筆

ボードに気軽に絵が描けるので、外出先でのスケッチなどにもオススメです。

画面右上にあるアンドゥ(取り消し)を長押しすると、リドゥ(やり直し)のメニューボタンが出てきます。
また、ボードを3本指でタップしても、画面上部にアンドゥ・リドゥのポップアップが表示されます。

描き直したいときは、アンドゥ・リドゥを活用してみてください。

資料を集める

イラスト制作用の資料を用意したいけれど、ダウンロードしたり表示したりする作業が大変……。

そんなときに便利なのがフリーボードです。
ブラウザのSafariからメディアを直接張り付けることができ、資料集を簡単に作れます。

Split ViewでSafariを開く

Split ViewでSafariを開く

フリーボードを開いたら、画面上部の中央にある三点リーダーのボタンを押します。
次に「Split View」の項目をタップします。

Safariを開き、資料をフリーボードへ移す

Safariからフリーボードへ資料を移す

画面右にビューが開くので、Safariを開いて資料を探します。
次に、資料の上で長押しして、ドラッグ操作でフリーボードの上に持っていきます。

フリーボードに資料が格納される

フリーボードに資料が格納される

フリーボードの中に資料が入りました。
資料は拡大・縮小やトリミング、複製などが可能です。

資料の整理が簡単

簡単に資料を整理できる

フリーボードを使えば、資料集めも資料の表示も簡単にできます。
資料が散らかりがちな方は、ぜひ活用してみてください。

資料を見やすくする

付箋を張り付ける

付箋を張り付ける

画面上部にある付箋ボタンを押すと、ボードに付箋を貼りつけられます。

付箋をダブルタップすると、文字入力ができます。
文字のアライメント(整列)の設定や、付箋の色も変えられます。

背面・前面を切り替える

背面・前面を切り替える

オブジェクトの背面・前面を変えたい場合は、タップ後に表示される三点リーダーのボタンを押します。
今回は、資料の後ろに付箋を持っていきたいので、付箋を「背面」に設定します。

付箋で資料を見やすくする

付箋で資料を見やすくする

付箋が背面、資料が前面に表示されるようになりました。
お好みのスタイルで資料を整理しましょう。

複数のオブジェクトを一度に移動させる

複数の資料を一度に移動させる

複数のオブジェクトを一度に移動したいときは、選択ペンを使います。

ツールから選択ペンを選び、移動したいオブジェクトを囲みます。
囲ったオブジェクトが選択され、ドラッグ操作で一度に移動できます。

アイデアを整理する

アイデアを整理する

フリーボードは、ネタ出しやアイデアの整理にも便利です。

画面右下のコネクタをONにして、オブジェクトの枠にあるポインタをドラッグ操作します。
オブジェクトから線が伸びて、他のオブジェクトと関連づけることができます。

テーマを連想したり、関係性を視覚化したり、アイデアの整理に使ってみてください。

デザインを考える

デザインを考える

画面上部の図形ボタンを押すと、図形やアイコンを配置できます。

フリーボードでは、オブジェクトを動かしたときに配置ガイドが表示されます。
他のオブジェクトの位置を基準にスナップするようになっており、きれいに並べて配置できます。

デザインの案出しやフローチャートにもオススメです。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

創作活動に便利なアプリ、「フリーボード」の紹介でした。
フリーボードは絵が描けるだけでなく、資料集めやアイデア出しにもオススメです。
iPhoneやiPadをお持ちの方は、フリーボードをぜひ試してみてください。

関連講座
関連講座

髪の描き方講座

ショート〜ロング、テール系、三つ編みなど髪型別の描き方や、
きれいな髪の線画を描くコツを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

髪の描き方講座

ショート〜ロング、テール系、三つ編みなど髪型別の描き方や、
きれいな髪の線画を描くコツを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」 そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×

Oekakizukan header 400x104