お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

バニー服のイラストメイキング。エナメルの光沢を表現しよう

更新日:2025.09.19
バニースーツの塗り方アイキャッチ

バニースーツのキャラクターを描きたい。
光沢のあるエナメルの質感は、どうやって塗ればよいのだろう?

今回はXから、ゑいたさんのご投稿を紹介します。
バニースーツの塗り方を見ていきましょう。

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

バニー服のイラストメイキング

バニースーツの塗り方の解説

ゑいたさんによる、バニースーツの塗り方のメイキング解説です。

解説ではアイビスペイントXを使用しています。
以下のペンで着色をしています。

  • Gペン
  • フェードペン
  • エアブラシ

他のペイントアプリでも、同じ手順でバニースーツを表現できます。

大まかに陰影・光を塗る

手順①.ベースを塗る

ベースの色を塗る

バニースーツの地の色である濃い黒を塗ります。
側面は反射光を多めに入れるので、少し明るい黒を塗っておきます。

手順②.大まかに反射光を入れる

反射光を大まかに入れる

大まかに反射光を入れます。
反射光とは、光が物体に当たったときに跳ね返ってくる光のことです。

キャラクターの髪など、周りにはピンクの物体が多いので、紫やピンクで反射光を塗ります。

手順③.肌からの反射光を入れる

肌からの反射光を入れる

矢印で示されている肌から近い部分に、反射光を塗ります。
光を柔らかく入れる場合は、エアブラシを使うのがオススメです。

細部の陰影・光を塗る

手順④.ハイライトの下地を塗り、反射光を削る

ハイライトの下地を作る

濃い黒でハイライトが入る場所を塗ります。
下に暗い色があると、対比で明るいハイライトが目立ちます。

ついでに、前の手順で入れた反射光を服のシワに合わせて削ります。
バニースーツのシワの入り方など、資料を参考にしながら進めてみてください。

手順⑤.ハイライトを入れ、体の凹凸を塗る

ハイライトを入れ、体の凹凸を塗る

手順④で塗った箇所にハイライトを重ねます。
また、手順④で使った濃い黒で、体の凹凸を大まかに描きます。

手順⑥.ハイライトと反射光を増やす

ハイライトと反射光を増やす

ハイライトと反射光を増やします。
矢印で示されている箇所に白やピンクの光を入れています。

胸の下には、青味を含めた反射光を入れてアクセントを作っています。

また、手順④で塗った服のシワに沿って、繰り返し反射光を削ります。
細部のシワの量が多いので、根気よく進めていきましょう。

手順⑦.服の縫い目にシワを入れる

服の縫い目にシワを入れる

濃い黒を使って、服の縫い目にシワを入れます。
反射光も追加します。

手順⑧.さらに反射光を入れる

反射光を入れる

ピンク系と青系の色を使って、正面からの反射光を追加します。
光は少しぼかしています。

光をフチ取る、デザインを調整する

手順⑨.反射光とハイライトをフチ取りする

反射光とハイライトをフチ取りする

反射光やハイライトを黒でフチ取りして、目立たせます。

手順⑩.服に穴を開ける

服に穴を開ける

お好みに合わせてバニースーツに穴を開けます。
穴の周りの影やハイライトには強弱をつけ、金属の質感や凹凸を表現します。

手順⑪.大きめのハイライトを入れてフチ取りする

大きめのハイライトを入れ、フチ取りする

矢印で示されている箇所に、大きめのハイライトを入れます。
手順⑨で塗ったように、ハイライトの周りは黒でフチ取りします。

手順⑫.服のシワに沿って反射光を増やす

服のシワに沿って反射光を削る

服のシワに沿って、反射光を増やして削り、フチ取りをします。
この手順を、満足のいく表現になるまで繰り返します。

仕上げから完成まで

手順⑬.オーバーレイで色を乗せる

オーバーレイで色を乗せる

ブレンドモードをオーバーレイに設定したレイヤーを作ります。
エアブラシを使って、反射光の付近に明るいピンクを入れます。

手順⑭.加算・発光で色を乗せる

加算・発光で色を乗せる

ブレンドモードを加算・発光にしたレイヤーを作ります。
バニースーツの左上の部分だけ、エアブラシでオレンジ色をほんのり追加します。

バニー服の完成

バニー服の完成

好きなパーツやベルト、ラメなどを追加して完成です!
光沢や陰影がリアルなバニースーツに仕上がりました。

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

バニースーツの塗り方の解説でした。 最初は大まかに影や反射光を塗り、徐々に服のシワなどの細部に目を向けて、色を塗っていきましょう。 バニースーツの質感が表現できずにお悩みの方は、ゑいたさんの解説を参考にしてみてください。

最後に、ゑいたさんのプロフィールをご紹介します。 ゑいたさんはイラストレーターをしていらっしゃいます。 Xやpixivでは、他にも素敵なイラストを投稿されているので、ぜひご覧ください!

関連講座
関連講座

髪の描き方講座

ショート〜ロング、テール系、三つ編みなど髪型別の描き方や、
きれいな髪の線画を描くコツを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

髪の描き方講座

ショート〜ロング、テール系、三つ編みなど髪型別の描き方や、
きれいな髪の線画を描くコツを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」 そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×

Oekakizukan header 400x104