お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

【イラスト】簡単なお風呂の描き方。5ステップで表現する手順

更新日:2025.04.18
お風呂に入るキャラの描き方アイキャッチ

キャラクターがお風呂に入っているイラストを描きたい。

お風呂に浸かっている部分や水面は、どうやって表現しよう?

今回はpixivから、伊達爾郎/Yielderさんのご投稿を紹介します。

5ステップで完成する、キャラクターをお風呂に入れる手順を見ていきましょう。

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

イラスト 簡単なお風呂の描き方

①ハコの中に人を入れる

ハコの中に人を入れる

まずは、ハコの中にキャラクターを入れます。

直方体のお風呂の場合は、直線ツールなども活用してみてください。

②水面の高さを決める

水面の高さを決める 次に、水面の高さを決めます。

赤い線で描かれている部分が水面です。

お風呂のハコの線に沿って少し下の位置に水面を描き、お湯に浸かっている箇所も考えて立体感を出しましょう。

入り組んでいるところは、キャラクターの裏まで線を引いておくと分かりやすいです。

③水面より下に乗算レイヤーを入れる

水面より下に乗算レイヤーを入れる 合成モードを「乗算」に設定したレイヤーを新しく作ります。

乗算レイヤーで、水面より下の部分に色を塗ります。

先ほどの手順で描いた、水面の赤線をガイドにして塗ってみてください。

合成モードは下に描かれている色と混ざる効果があり、水やお湯の透明感が表現しやすいです。

④水面を水の色で切る

水面を水の色で切る

水面を水の色で切ります。

体が水面に触れる部分を水と同じ色で塗ると、それっぽく見えます。

⑤水面から下を揺らす

水面から下を揺らす

水面から下の部分を揺らして、水中の屈折を表現します。

水底、水面から離れるほど揺らぎを大きく、暗くするのがオススメです。

伊達爾郎/Yielderさんのイラスト講座 pixiv・FANBOXで公開中!

伊達爾郎/Yielderさんは、pixivやFANBOXで様々なイラストTIPSを投稿されています。

  • デフォルメキャラ(ちびキャラ)の描き方やポーズ集
  • 顔・肩・手・脚などの人体の描き方
  • 衣服や装飾品の描き方
  • 絵の見栄えを良くする構図のコツ

イラストの描き方がTIPS形式で分かりやすくまとめられており、コツやポイントを短時間で理解できます。

伊達爾郎/YielderさんのART TIPSシリーズも、ぜひ参考にしてください。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

まとめ

キャラクターがお風呂に入っているシーンを、簡単に表現する手順の解説でした。

水面のガイド線を引き、合成モードの乗算を活用すると、お風呂のシーンも描きやすくなります。

水に浸かるときの表現でお悩みの方は、伊達爾郎/Yielderさんの解説を参考にしてみてください。

最後に、伊達爾郎/Yielderさんのpixiv・X(旧Twitter)・FANBOX・Skebをご紹介します。

伊達爾郎/YielderさんのpixivやFANBOXでは、他にも素敵なイラストやメイキング解説を投稿されています。

ぜひご覧ください!

関連講座
関連講座

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

200講座が見放題!本気でイラスト学ぶならパルミー!

プロのイラストレーター陣が動画で解説
長期プランならプロによる添削&豪華特典付き!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

写真から骨格を理解して、全身イラストのレベルをアップさせよう!

写真さえあれば学べるので、全くの絵の初心者でも安心♪
体の側面、腕や足の向きなどを見つけて、「身体が描けない」を卒業しよう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×

Oekakizukan header 400x104