キャラクターがお風呂に入っているイラストを描きたい。
お風呂に浸かっている部分や水面は、どうやって表現しよう?
今回はpixivから、伊達爾郎/Yielderさんのご投稿を紹介します。
5ステップで完成する、キャラクターをお風呂に入れる手順を見ていきましょう。
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
この記事の目次
イラスト 簡単なお風呂の描き方
①ハコの中に人を入れる
まずは、ハコの中にキャラクターを入れます。
直方体のお風呂の場合は、直線ツールなども活用してみてください。
②水面の高さを決める
次に、水面の高さを決めます。
赤い線で描かれている部分が水面です。
お風呂のハコの線に沿って少し下の位置に水面を描き、お湯に浸かっている箇所も考えて立体感を出しましょう。
入り組んでいるところは、キャラクターの裏まで線を引いておくと分かりやすいです。
③水面より下に乗算レイヤーを入れる
合成モードを「乗算」に設定したレイヤーを新しく作ります。
乗算レイヤーで、水面より下の部分に色を塗ります。
先ほどの手順で描いた、水面の赤線をガイドにして塗ってみてください。
合成モードは下に描かれている色と混ざる効果があり、水やお湯の透明感が表現しやすいです。
④水面を水の色で切る
水面を水の色で切ります。
体が水面に触れる部分を水と同じ色で塗ると、それっぽく見えます。
⑤水面から下を揺らす
水面から下の部分を揺らして、水中の屈折を表現します。
水底、水面から離れるほど揺らぎを大きく、暗くするのがオススメです。
伊達爾郎/Yielderさんのイラスト講座 pixiv・FANBOXで公開中!
伊達爾郎/Yielderさんは、pixivやFANBOXで様々なイラストTIPSを投稿されています。
- デフォルメキャラ(ちびキャラ)の描き方やポーズ集
- 顔・肩・手・脚などの人体の描き方
- 衣服や装飾品の描き方
- 絵の見栄えを良くする構図のコツ
イラストの描き方がTIPS形式で分かりやすくまとめられており、コツやポイントを短時間で理解できます。
伊達爾郎/YielderさんのART TIPSシリーズも、ぜひ参考にしてください。
まとめ
キャラクターがお風呂に入っているシーンを、簡単に表現する手順の解説でした。
水面のガイド線を引き、合成モードの乗算を活用すると、お風呂のシーンも描きやすくなります。
水に浸かるときの表現でお悩みの方は、伊達爾郎/Yielderさんの解説を参考にしてみてください。
最後に、伊達爾郎/Yielderさんのpixiv・X(旧Twitter)・FANBOX・Skebをご紹介します。
伊達爾郎/YielderさんのpixivやFANBOXでは、他にも素敵なイラストやメイキング解説を投稿されています。
ぜひご覧ください!