キャラクターイラストを描いているけれど、椅子やテーブルのサイズ感が分からない……。
動物や植物、家具には、どんな種類があるのだろう?
今回は、日常品や生き物のイラスト図面を掲載している「Dimensions」をご紹介します。
この記事の目次
日常品・動物・植物などのイラスト資料を掲載、Webサイト「Dimensions」
イラスト資料サイト「Dimensions」とは何か?
「Dimensions.com」は、海外の建築家:Bryan Maddock氏が設立したWebサイトです。
イラストレーターやデザイナーの方に向けて、日常品や生物のデータをイラスト図面つきで公開しています。
掲載されているデータ
- 2Dのイラスト図面
- 3Dモデル
- 寸法、人物とのサイズ比
- 見かけの特徴や歴史などの解説
見た目の特徴や生態系、歴史や由来なども解説されており、図鑑のように利用できるWebサイトです。
Dimensionsは無料で利用できます。
サブスクリプション制の有料プランに入会すると、2D・3Dのデータのダウンロードができるようになります。
日本語に翻訳しておくと解説が読みやすい
Dimensionsは海外サイトなので、資料の解説は英語で記述されています。
ChromeやEdgeなどのブラウザをお使いの方は、Webページ上で右クリック→「日本語に翻訳」を選択してみてください。
12種類のカテゴリーで資料を掲載
Dimensionsでは、12種類のカテゴリーに分けて資料を掲載しています。
サイト内の資料探しで迷ったときは、カテゴリーから調べてみてください。
- 人間(ポーズなど)
- 動物(哺乳類、鳥類、魚類、爬虫類、両生類)
- 植物(落葉樹、常緑樹、室内植物など)
- オブジェクト(食器、キッチン用品、日用品など)
- 家具(椅子、テーブル、ソファー、ベッド、ランプなど)
- 備品(家電、棚、水回り用品、運動器具など)
- レイアウト(部屋、教室、会議室、駐車スペースなど)
- 建物(窓、ドア、手すり、柱、柵など)
- 輸送(車、飛行機、乗り物など)
- スポーツ(各種スポーツ、スポーツ用品、アスリートなど)
- デジタル(テレビ、スマホ、PC、カメラ、ゲーム機など)
- ポップカルチャー(著名人、有名映画の登場キャラクターなど)
バリエーションも多数
ネコ科の動物で調べると、あまり耳にしたことがない品種も出てきます。
図鑑のようにページを捲っていくうちに、新しい発見があるかもしれません。
寸法や人物とのサイズ比、歴史なども調べられる
人物とのサイズ比を掲載
寸法だけでなく、人物とのサイズ比も図面で掲載されています。
乗り物や小物、建物やペットなどのサイズ感が分からずに悩みの方にオススメです。
歴史や由来、よくある質問を掲載
柱などの建築物の資料には、歴史や由来が掲載されています。
外見の特徴と併せて、イラスト図面と一緒に役立ててみてください。
「ペンギンはなぜ飛べないの?」、「一般的なテーブルの高さはどれくらい?」といった、よくある疑問点についての回答・解説もあります。
3Dモデルで好きなアングルから資料が見れる
3Dモデルがついている資料も多く、好きな角度で確認できます。
難しいアングルで作画するときは、3D資料で形を捉えてみてください。
まとめ
様々なカテゴリーのイラスト図面を掲載している「Dimensions」の紹介でした。
人物とのサイズ感が分からないときや、種類・バリエーションを確認したいときにオススメのサイトです。
資料サイト「Dimensions」をぜひ活用してみてください。