お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

絵コンテ用の無料アプリ「DROMI」。iPadでストーリーボードを作ろう

更新日:2025.03.21
絵コンテが描けるDROMIアイキャッチ

アニメなどの映像作品には欠かせない「絵コンテ」。

絵コンテを描くのにオススメのアプリはないかな?

今回は、絵コンテ用の無料アプリ「DROMI」をご紹介します。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

絵コンテ用の無料アプリ「DROMI」

絵コンテとは何か?

絵コンテは、映像作品における設計図のようなものです。

シーンを時系列順に描き起こし、画面の構図・カメラワーク・尺・セリフなどを決め、映像のイメージをより具体的にします。

チームで作品を制作する場合は、他の工程のスタッフに映像のイメージを伝える役割もあります。

海外の作品制作で見られるストーリーボードも同様で、映像のイメージを明確にするための工程です。

絵コンテ用のアプリ「DROMI」の概要

「DROMI」はiPad用の無料アプリで、絵コンテを描く機能に特化しています。

(iPadOS 17.5以降のデバイスに対応しています)。

場面のスケッチを素早く描けるように設計されており、絵コンテやストーリーボードの制作に適しています。

  • シンプルで使いやすいブラシ
  • シーンの流れを確認できるタイムライン機能
  • オーディオの追加機能
  • 動画の書き出し機能

DROMIの編集画面

DROMIの画面 DROMIの画面はシンプルです。

画面の上部中央から、ブラシ・消しゴム・選択のツールを選べます。

ツールを選択後は画面右の欄から、ブラシサイズ・色の変更や、反転・カット&ペーストの処理が行えます。

DROMIはレイヤー機能にも対応しています。

画面左の欄から、レイヤーの新規作成や選択レイヤーの切り替えができます。

画面の下部には、タイムライン機能に関するボタンが置かれています。

次のシーンを作りたいときは、「+」ボタンでシーンを増やします。

再生ボタンを押すとシーンがプレビュー再生され、映像のタイミングなどを確認できます。

絵コンテを描写しやすいブラシ機能

DROMIのブラシ

使いやすいブラシが揃っており、絵コンテ風のラフ画をスムーズに描けます。

Apple Pencilにも対応しており、筆圧感知で線に強弱をつけられます。

  • 鉛筆
  • ペン
  • 水彩
  • モノライン
  • カリグラフィ
  • マーカー
  • クレヨン

シーンを簡単に確認できるタイムライン機能

タイムライン機能

DROMIにはタイムライン機能が備わっており、連続したシーンを管理するのも簡単です。

編集画面からプレビューを見れるので、シーンの流れの確認に使ってみてください。

タイムラインの欄からは、オーディオを追加することも可能です

BGMも併せて映像の流れを確認したい方にオススメの機能です。

絵コンテの表示/書き出し機能

絵コンテの書き出し機能

作成したシーンを絵コンテとして表示できます。

絵コンテの画面からは、セリフの入力やメモ書きも可能です。

絵コンテの画面は、PDF形式で出力できます。

シーンを繋いで動画で見たい方は、MP4形式で出力してみてください。

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

絵コンテ用のiPadアプリ「DROMI」の紹介でした。

「DROMI」はタイムラインの機能も搭載しており、絵コンテが描きやすいアプリです。

映像作品の設計図を描きたい方や、移動中に閃いたアイデアを描き留めておきたい方にオススメです。

関連講座
関連講座

目の描き方講座

描き込みレベルに応じた目の描き方を分かりやすく解説!
気軽なものからガチなレベルまで、魅力的な目の描き方を解説します!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

光から描くキャライラスト講座

「光や影の色を鮮やかに表現したい!」
鮮やかな印象のイラストを描くためのテクニックを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

髪の描き方講座

ショート〜ロング、テール系、三つ編みなど髪型別の描き方や、
きれいな髪の線画を描くコツを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104