13 620 130 new

絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

イラスト初心者にオススメの本7選!上達の方法が学べる書籍を紹介

更新日:2024.06.14
イラスト初心者向け書籍

イラストが上手になりたいけれど、何から始めればよいのだろう?

初心者用のイラスト書籍を参考にして、練習方法や目標を決めてみるのも良いと思います。

今回は、イラスト初心者にオススメの書籍7選をご紹介します。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

イラスト初心者にオススメの本7選

①イラストの悩みを解決するための本。『うまく描くの禁止』

『うまく描くの禁止』(著:さいとう なおき/パイインターナショナル)は、イラストで陥りがちな悩みをQ&A形式で解決していく書籍です。

「初心者は何から練習したらいい?」、「練習しても絵がうまくならない……」、「イラストを描いても評価されない……」といった様々な悩みに対して、解決法を紹介しています。

イラストを上達させるには長い道のりが必要で、壁にぶつかってしまうこともあると思います。

そんなときは、ベテランのイラストレーターの考え方から解決の糸口を掴んでみましょう。

②イラスト上達の習慣が身につく『絵が上手くなる5つの習慣』

『絵が上手くなる5つの習慣』(著:焼まゆる/KADOKAWA)は、絵がうまくなるために何をするべきなのか、プロのイラストレーターの習慣を紹介している書籍です。

  1. 絵を継続する習慣
  2. 描き方を決める習慣
  3. 目を肥やす習慣
  4. 考えて描く習慣
  5. インプットとアウトプットのバランス習慣

なかなか上達しない……と感じたら、絵がうまい人と習慣が異なっているのかもしれません。

効率的に上達できる5つの習慣を身につけてみてください。

③絵の上達法を幅広く解説している『絵がふつうに上手くなる本』

『絵がふつうに上手くなる本』(著:よー清水/‎SBクリエイティブ)は、イラスト初心者の方からプロ志望の方まで、上達の手引きをしてくれる技法書です。

絵を観察するときのコツ、構図・パース・ライティングの知識、イラストレーターになるための方法など、幅広く解説しています。

お絵描き用の道具の紹介や、グリッド模写の練習方法なども掲載されています。

これから絵を描き始めたい初心者の方にもオススメの書籍です。

④物を観察する力が鍛えられる『脳の右側で描け』

『決定版 脳の右側で描け』(著:ベティ・エドワーズ/翻:野中邦子/河出書房新社)は、右脳を活用して絵を描く方法を紹介しています。

モチーフのエッジやスペースの取り方を覚えながら、模写やデッサンに必要な観察力を身につけられます。

感覚的な作業に適している右脳を使うことで、見たものの形を正確に捉えやすくなります。

資料を見て描けってよく言われるけれど、見たものを写すことができない……とお悩みの方にオススメの書籍です。

⑤絵心がなくても描き始められる『「棒人間」からはじめる キャラの描き方』

『「棒人間」からはじめる キャラの描き方 超入門』(著:isuZu/技術評論社)は、棒人間からキャラクターの全身を描く手順を解説しています。

棒人間→体の肉付け→キャラクターと、徐々にステップアップしながら人の形に近づけていきます。

体が描けずにお悩みの方は、まずは単純な形の棒人間を描いてみましょう。

棒人間でパーツの位置や骨格のバランスを取ることで、人体も描きやすくなると思います。

⑥線の引き方から解説している入門書『へたっぴさんのためのお絵描き入門』

『へたっぴさんのためのお絵描き入門』(著:森永みぐ/インプレス)は、絵が上手くなるコツを解説している入門書です。

「へた」とはどういう絵のことなのか具体例を交えつつ、上達のコツを紹介しています。

きれいな線を引く方法や、手の動かし方から解説しています。

基本の線の引き方から学びたい人にオススメです。

⑦マンガで顔の描き方が学べる『ヒロマサのお絵かき講座 顔の描き方編』

『ヒロマサのお絵かき講座 顔の描き方編』(著:うえだ ヒロマサ/廣済堂マンガ工房)は、顔の描き方をマンガで解説している書籍です。

正面顔や斜めからの顔、キャラや年齢の描き分け方など、顔の描き方を基本から学べます。

同シリーズは、他にも、体の描き方、手の描き方を解説している書籍が販売されています。

マンガを読みながら知識をつけられるので、気軽に絵の描き方を学びたい方にオススメです。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

初心者の方にオススメの、絵の上達に役立つ本の紹介でした。

悩みの解決に役立てたり、初心者向けの描き方を覚えたり、イラストの上達には書籍も活用してみてください。

関連講座
関連講座

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

200講座が見放題!本気でイラスト学ぶならパルミー!

プロのイラストレーター陣が動画で解説
長期プランならプロによる添削&豪華特典付き!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×