お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

超簡単!それっぽく靴ヒモを描く方法

更新日:2018.06.20

靴を描くときに苦戦しがちな「ヒモ」の部分。どうなっているのか良くわからなくて適当に描いてしまうと、途端に残念に見えてしまいますよね…。 そこで今回は簡単にそれっぽく靴ヒモを描く方法をTwitterにまとめたところ、多くの共感を得たポトスさんのツイートから、靴ヒモの描き方を学んでいきましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

この記事の目次

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

靴ヒモの描き方

まずはポトスさんによる靴ヒモの描き方をご覧ください!

超簡単!それっぽく靴ヒモを描く方法

①まず始めにちょうちょ結びと1番下のヒモを描いていきましょう。ここではヒモが目立つように靴の形は描かれていませんが、先に靴の形を決めた方が描きやすいらしいですよ!

靴を描くときに苦戦しがちなヒモ

②次に、靴ヒモを通す穴を左右対称に描いていきましょう。まだ内側は描かないように!

③ここから、片側のヒモだけを描きましょう。今回は向かって右側のヒモだけを描いていきます。このとき、ヒモの左端を開けておくことが重要なポイントです!

片側のヒモだけを描く

④続いて反対側のヒモを描きます。③で開けておいたヒモの左端に重なるように描きましょう。

靴の紐を描く

⑤線を整えてヒモを通す穴の部分に描き込みをすれば、ヒモは完成です!

靴のひもを通す穴

⑥ヒモの下にある布や、ヒモによる布の膨らみを加筆して立体感をつければ、よりリアルになりますよ!

、ヒモによる布の膨らみを加筆

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

複雑そうに見える靴ヒモも、手順を踏んでちょっとしたコツを押さえれば簡単に描くことができます!ポトスさんの簡単な靴ヒモの描き方を参考にして、皆さんも楽しく靴ヒモを描いてみませんか?

最後に、ポトスさんのTwitterをご紹介します。素敵なイラストやイラストの描き方を投稿されてますので、ぜひご覧ください!

ポトスさんのTwitterはこちら

200講座が見放題!本気でイラスト学ぶならパルミー!

プロのイラストレーター陣が動画で解説
長期プランならプロによる添削&豪華特典付き!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×

Oekakizukan header 400x104