線画の色を変えたいのだけど操作が大変……。そんなときは、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)などのペイントツールに実装されている「オートアクション」機能を活用しましょう。複雑な操作も、ワンボタンで実行することができます。
今回は、クリスタのオートアクション機能をご紹介します。
この記事の目次
クリスタのオートアクション機能を使ってみよう
オートアクション機能とは何か
オートアクションは、数ステップの操作を記録・再生することができる機能です。複数の写真・イラストに同じ操作を繰り返す場合や、作業効率を上げたい場合に便利です。
クリスタだけでなく、Photoshopなどアクション機能が使えるペイントソフトがあります。
クリスタのオートアクション記録手順
![写真を加工したいとき](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023539/1-min12.jpg)
複数の写真を編集する場合を考えてみましょう。
画像解像度の変更・色調補正・階調化で写真を編集したいとき、同じ操作を全ての写真に行うのは大変です。最初の1枚目の写真を編集する際に、操作をオートアクションで記録しておきましょう。
![オートアクションセットを作成](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023539/2-min12.jpg)
ウィンドウ→オートアクションにチェックを入れて、オートアクションパレットを表示します。赤枠で囲まれたボタンを押して、新しいオートアクションセットを作成しましょう。
![アクションの記録を開始する](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023540/3-min11.jpg)
新規オートアクションセットが作成されたので、操作を記録していきます。オートアクションパレットの下部にある赤丸の記録ボタンを押します。
![写真を編集する](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023541/4-min11.jpg)
![記録を停止する](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023542/5-min8.jpg)
解説例では、元写真の解像度を下げて彩度の値を0にし、階調化の編集を行なっています。写真の編集作業が終わったら、オートアクションパレットの下部にある、赤い四角の記録停止ボタンを押します。
これでオートアクションの記録が完了しました。
クリスタのオートアクション再生手順
![次の写真を編集する](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023542/6-min7.jpg)
![クリスタのオートアクション7](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023543/7-min4.jpg)
オートアクションを作成したので、2枚目以降の写真編集は簡単です。オートアクションパレット下部の赤丸の記録開始ボタンの右にある、オートアクションの再生ボタンを押しましょう。
![オートアクションを実行](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023544/8-min4.jpg)
ワンボタンで解像度変更→彩度の変更→階調化の処理が実行されて、写真を簡単に編集することができました。
このように、同じ操作を何回も行う場合は、オートアクションに記録しておくと便利です。
CLIP STUDIO ASSETSで公開されているオートアクション
公式素材サイトのCLIP STUDIO ASSETSでは様々なオートアクションが公開されています。ダウンロードして使ってみましょう。
主線の色を変更するオートアクション
![主線の色を変更するオートアクション](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023545/9-min2.jpg)
線画の色を変更したいけれど作業が大変……。そんなときにオススメなのが「主線色かえ」のオートアクションです。
線画のレイヤーに使用することで、塗りに馴染んだ線の色に変更されます。イラスト制作では線画の色を変更する機会も多いので、ワンボタンで実行できるのは便利ですね。
主線色かえ苦手人間にとってありがたすぎる主線色かえオートアクションが…???✨ワンタッチでオススメです
— 田中ててて?11/12転生侍女③巻発売! (@tanatete) September 7, 2020
主線色かえ by rinnra https://t.co/9FqTs0G4sr #clipstudio pic.twitter.com/NEPlFuG4ys
色調を加工するクリスタのオートアクション
![色調加工のオートアクション](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023545/10-min2.jpg)
「色調加工フィルター作成/Cinema」には、9種類のオートアクションが入っています。フォトレタッチやフィルムで撮影したような雰囲気に加工したいときにオススメです。
解説ではToyCamera(グリーン系ハイコントラスト)のオートアクションを使用して、写真の色味を変えています。
フチ取りをするクリスタのオートアクション
![フチ取りのオートアクション](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/05023546/11-min1.jpg)
「白黒フチ取り」はクリスタ公式が公開しているオートアクションです。絵や文字を描いたレイヤーに使用すると、白色、または黒色の線でフチ取りをすることができます。
漫画制作や、フチをつけ忘れて絵や文字を描いてしまったときにも便利です。
まとめ
クリスタのオートアクション機能のご紹介でした。線画の色を変えたり色調加工をしたりと、数ステップの操作手順をワンボタンで実行することができます。イラストや漫画制作に便利なオートアクション機能を役立ててみてください。