お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

絵描きを悩ませる手首の腱鞘炎。テーピングの巻き方を解説

更新日:2020.09.22
テーピングの巻き方アイキャッチ

絵を描いていたら手首に違和感が……。イラストや漫画の作業で手首を痛めやすい方は、腱鞘炎の予防をしっかりとしておきましょう。
今回は、Twitterからマガイトさんのご投稿を紹介。整骨院で教わったという、腱鞘炎を予防するためのテーピングの巻き方を見ていきましょう。

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

手首の腱鞘炎を予防するテーピングの巻き方

絵描きを悩ませる手首の腱鞘炎の症状

腱鞘炎の症状

長時間ペンを握って作業をしていると、手首に負担がかかって腱を痛めがちです。痛みや腫れの症状が出る前に、テーピングを巻いて腱鞘炎を予防しましょう。

腱鞘炎の予防に使用するテーピングの種類

テーピング

幅が5cmの伸縮性タイプのテーピングを使用します。解説の商品は、DAISOで販売されているテーピングです。

※DAISOの店舗によっては商品が置いていない場合があります。

腱鞘炎対策。手首にテーピングを巻く手順

テーピングを巻く

①手の向きを、書き物をするときと同じ角度にします。
②親指から手首にかけて、テーピングを一枚貼ります。

さらにテーピングを巻く

③手首を一周させるように、もう一枚テーピングを貼ります。
④必要であれば、親指の付け根を一周させるように、さらにもう一枚テーピングを貼ってもよいです。

テーピングを貼ると肌がかぶれてしまう方は、ドラッグストアなどで販売しているサポーターをつけるのがオススメです。
テーピングの目的は、不必要なストレスを減らすためです。指にテーピングを巻くのが嫌な方は、手首を一周させるだけでよいとのことです。

※肌がかぶれないようにするために、テーピングは毎日取り替えましょう。
※テーピングは腱鞘炎を予防するためのものです。痛みや腫れがひどい場合は、早めに医療機関にかかりましょう。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

腱鞘炎を予防するための、テーピングの巻き方のご紹介でした。イラストや漫画の作業で手首を痛めやすい方は、整骨院の方のアドバイスを参考にテーピングを巻いてみてください。


最後に、マガイトさんのTwitterをご紹介します。素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
マガイトさんのTwitterはこちら

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

光から描くキャライラスト講座

「光や影の色を鮮やかに表現したい!」
鮮やかな印象のイラストを描くためのテクニックを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」 そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104