動物のイラストを描くための参考資料を探しているけど、何か便利なツールはないかな? そんなときはWebツールの「Animal Photo Art References Search」がオススメ。
ビューアで動物の骨格を動かして、骨格の向きに近い写真を、写真共有サービスのFlickrから検索してくれます。この記事では、Webツール「Animal Photo Art References Search」の使い方をご紹介します。
この記事の目次
動物の骨格・写真を検索できるリファレンスツール
動物の骨格を検索「Animal Photo Art References Search」とは
https://t.co/Va5WU1qMXa
— pngx (@x6udpngx) March 7, 2019
i made this tool to pick animal head photos as painting reference pic.twitter.com/kuCtefh9S4
「Animal Photo Art References Search」は、動物の写真を検索するためのリファレンスツールです。Webアプリケーションなのでインストールは不要です。
動物の骨格リファレンスツールの使い方
動物の写真を検索したい場合は、Speciesから動物の種類を選択します。Searchボタンを押すことで、画面の右側に写真共有サービスのFlickrから取得した動物の写真が表示されます。
ビューアに表示されている骨格を別の動物に変更したい場合は、Directionから動物の種類を選択します。
※動物の写真は、Speciesで選んだ動物の種類と、Directionで設定した骨格の向きに基づいて表示されます。Directionで設定している骨格の種類は、写真の検索結果には影響しません。
動物の骨格を動かす
骨格ビューアでは、狼やライオン、熊や馬など、様々な動物の頭蓋骨を表示できます。
骨格ビューアをドラッグすることで、骨格の向きやアングルを変更することができます。マウスホイールの操作で拡大・縮小ができ、ビューアの下にあるスライダーで奥行き方向への回転ができます。
動物の写真を検索する
Speciesを猫に設定して、骨格を右向きにしています。Searchボタンを押すと、画面の右側の欄に、右を向いている猫の写真が表示されます。
※検索結果の動物の写真は、写真共有サービスのFlickrのAPIを用いて投稿写真を取得しています。
写真を利用する場合、Flickrに投稿されている写真のCCライセンス(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)をよく確認しましょう。
まとめ
動物の骨格・写真を検索できるリファレンスツール、「Animal Photo Art References Search」のご紹介でした。
動物の骨格についてお調べの方や、動物の参考写真をお探しの方は、ご紹介したリファレンスツールを活用してみてください。
「Animal Photo Art References Search」 Webツール