色を塗る際にどうしても複雑な工程になりがちな「瞳」の部分。瞳はキャラクターの命とも言われてるので綺麗に描きたいですよね…。
そこで今回は、瞳の塗り方のメイキングイラストをTwitterにまとめていらっしゃった、どんぐりころころさんのイラストから、瞳の塗り方のポイントを学んでいきましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
瞳のメイキング
まずはどんぐりころころさんのメイキングをご覧ください。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順0](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23213815/DnnaV4lU0AAspbQ-min.jpg)
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順1](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070014/1-min2.jpg)
①まつげの上のシワ、まつげ、眼の線画をボールペンで描きます。まつげ部分は全てを塗りつぶさず、下が少し透けるように描かれています。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順2](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070044/2-min2.jpg)
②瞳の上部と瞳孔を色鉛筆の濃い青緑色で塗ります。これより後の工程でも、着色に関しては色鉛筆を使用します。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順3](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070102/3-min2.jpg)
③緑色で全体を薄く塗り重ねます。瞳の最下部は下地の白色を少し残しておきます。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順4](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070127/4-min2.jpg)
④更に緑色で上から軽いグラデーションを作り、瞳の周りを濃い緑色で伸ばすように塗っていきます。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順5](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070148/5-min2.jpg)
⑤エメラルドグリーンの色で上からグラデーションを作ります。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順6](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070214/6-min2.jpg)
⑥お好みに合わせて濃い青緑で瞳の虹彩を作ります。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順7](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070233/7-min2.jpg)
⑦上から青色、下から黄緑色でグラデーションを作ります。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順8](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070251/8-min2.jpg)
⑧瞳の最下部から黄色を入れ、まつげと白目の影を塗って塗りは完成です。青、緑、黄と様々な色を使ってグラデーションを作られているので、瞳全体がとても綺麗に見えます。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順9](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070312/9-2-min.jpg)
⑨修正液でハイライトを入れます。瞳の下部分は薄い白色を入れたいので、修正液を入れた後にティッシュで拭き取っています。ハイライトの作成は、イラストの取り込みを行った後、ペイントツールの加算・発光レイヤーで白色を重ねる方法もあります。
仕上げにペイントツールで彩度、コントラスト、明度を調整しましょう。コントラストと彩度を上げ、色が濃く暗い部分と色が薄く明るい部分の差を大きくされています。
![透明感のある瞳の塗り方メイキング_手順10](https://d2hq8z6bbc4zk8.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/09/23070335/10-min1.jpg)
綺麗な瞳の完成です!
まとめ
今回はアナログでの瞳のメイキングということでしたが、どの部分を暗くしてどの部分を明るくすればよいのか等の考え方は、デジタルでも応用できると思います。瞳の塗りの工程は長くなりがちで、戸惑ってしまうことも多いかと思われます。そんな時は、どんぐりころころさんの瞳メイキングにまとめられている塗りの手順を確認してみてはいかがでしょうか。
最後に、どんぐりころころさんのTwitterをご紹介します。素敵なイラストを投稿されてますので、ぜひご覧ください!
どんぐりころころさんのTwitterはこちら