お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

本やスケッチブックが濡れてしまったら?紙の書籍を簡単に乾かす方法をイラストでご紹介。

更新日:2019.11.16
濡れた本の乾かし方アイキャッチ

日頃から本やノート、スケッチブックをカバンの中に入れて持ち歩いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。突然の雨などでカバンの中の紙類が濡れてしまった場合には、キレイに乾かす方法を知っておくと便利だと思います。
そこで今回は、本が濡れてしまった場合の対策についてTwitterにまとめていらっしゃった、のはなはるかさんの解説から、濡れてしまった本をキレイに乾かす方法を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

本が濡れてしまったら

濡れた本の乾かし方1

本が雨などで濡れてしまった場合の対処法についてのご紹介です。
濡れてしまった本が乾く前に行います。

濡れた本の乾かし方2

コピー用紙などの白紙を、濡れてしまったページの間に挟みます。

濡れた本の乾かし方3

さらに重い本などを上から乗せて置いておくと、紙がシワシワにならず、キレイに乾かすことができます!

傘を持っていなかったり、自転車の前カゴにカバンを入れている場合など、紙類を濡らしてしまうケースは多々あると思います。白紙をページの間に挟み込んで重しを乗せる乾かし方は、ぜひ覚えておきたいテクニックですね。

補足

濡れた本の乾かし方4

水を十分吸った白紙はこまめに変えましょう!
本を看病してあげるような気持ちで行うと良いとのことです。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

まとめ

本が濡れてしまった場合の、キレイに乾かす方法のご紹介でした。本やノートなどの紙類を濡らしてしまった場合には、のはなはるかさんの解説を参考にしてみてください。

最後に、のはなはるかさんのプロフィールをご紹介いたします。
のはなはるかさんは絵本作家をしていらっしゃり、『10かいだての おひめさまの おしろ』、『たくさんのたくさんのたくさんのひつじ』、『めいたんていワンムズ』など、多数の絵本をご発表していらっしゃいます。
Twitter、pixivFANBOX、BOOTHでは、他にも素敵なイラスト・メイキングのご投稿や、グッズ販売をしていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
のはなはるかさんのTwitterはこちら
のはなはるかさんのpixivFANBOXはこちら
のはなはるかさんのBOOTHはこちら

目の描き方講座

描き込みレベルに応じた目の描き方を分かりやすく解説!
気軽なものからガチなレベルまで、魅力的な目の描き方を解説します!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

写真から骨格を理解して、全身イラストのレベルをアップさせよう!

写真さえあれば学べるので、全くの絵の初心者でも安心♪
体の側面、腕や足の向きなどを見つけて、「身体が描けない」を卒業しよう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

立体感のある頭を描こう!

正しく頭の立体構造を理解して、アタリの取り方を知ることで
平面的な顔を卒業しましょう!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

写真から骨格を理解して、全身イラストのレベルをアップさせよう!

写真さえあれば学べるので、全くの絵の初心者でも安心♪
体の側面、腕や足の向きなどを見つけて、「身体が描けない」を卒業しよう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104