お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

デニム生地・質感の描き方のイラストメイキング!塗り方を覚えてリアルなジーンズを描こう。

更新日:2019.04.29
デニム生地の描き方アイキャッチ

街の衣料品店や、アニメや漫画キャラクターの服装でもよく見かける「デニム生地」。リアルなデニムの質感を表現するには、どのような手順でイラストを制作すればよいのだろう。
そこで今回は、デニム生地のメイキングをTwitterにまとめていらっしゃった、つるしまたつみさんのツイートから、デニム生地のイラストの制作工程について見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「つるしまたつみさん デニム生地の描き方」

この記事の目次

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

デニム生地の描き方

デニム生地の描き方0

それでは、デニム生地の描き方を見ていきましょう。

デニム生地の描き方1

①デニムのベースを塗ります。

デニム生地の描き方2

②解説イラスト右上のタッチのようなカサカサの筆で、横のラインを意識しながら、1影を塗ります。

デニム生地の描き方3

③乗算レイヤーを作成して、2影で明暗差をつけます。
ついでに、質感も加えているとのことです。

デニム生地の描き方4

④スクリーンのレイヤーを作成して、明るい部分を塗っていきます。
サクサク塗って、筆だけで質感を表現します。

細かいシワを描き込むことと、端のこすれた部分を最も明るくすることがポイントとのことです。

デニム生地の描き方5

⑤不透明度26%のオーバーレイで、黄色を乗せます。
この処理を加えると、デニム感が増すとのことです。

色を加えるとデニムっぽくなる理由として、デニムに深みを加える為に施される「トッピング(別の染料を加えて色相に変化を持たせる)」工程が実際に存在しているとのことです。

デニム生地の描き方6

⑥ステッチとボタンを描きます。
ステッチは単色でも良いですが、ステッチにも影をつけているとのことです。

デニム生地の描き方7

⑦不透明度63%の乗算で、落ち影と境界をくっきりさせます。

デニム生地の描き方8

⑧ダメージ部分を描きます。
綺麗な物を汚すみたいで楽しいとのことです。

デニム生地の描き方9

⑨質感を出す為に、お好みでテクスチャを貼ります
クリスタの漆喰と斑雲を70〜80%で乗せているとのことです。

デニム生地の描き方10

⑩少し物足りないとのことで、硬さを意識しつつ筆で質感を加えているとのことです。

デニム生地の描き方11

デニム生地が完成しました。
質感やダメージ部分、縫い目の表現などがリアルで、本物のデニム生地のようですね!

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

まとめ

デニム生地の描き方を知ることができました。デニムのリアルな質感の出し方や、デニム生地の制作手順をお探しの方は、つるしまたつみさんのツイートを参考にしてみて下さい。

最後に、つるしまたつみさんプロフィールをご紹介します。
つるしまたつみさんはイラストレーターをしていらっしゃり、グッズやCDジャケットのデザインイラストなど、幅広くご活躍していらっしゃいます。

Twitterやホームページでは、他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
つるしまたつみさんのTwitterはこちら
つるしまたつみさんのホームページはこちら

200講座が見放題!本気でイラスト学ぶならパルミー!

プロのイラストレーター陣が動画で解説
長期プランならプロによる添削&豪華特典付き!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

立体感のある頭を描こう!

正しく頭の立体構造を理解して、アタリの取り方を知ることで
平面的な顔を卒業しましょう!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

光から描くキャライラスト講座

「光や影の色を鮮やかに表現したい!」
鮮やかな印象のイラストを描くためのテクニックを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×

Oekakizukan header 400x104