目や鼻、口といった、様々なパーツから成り立っている人間の「顔」の部分。パーツの位置や形が少しずれただけで歪んで見えてしまうので、顔を描くことを苦手にしている方も多いと思います。
そこで今回は、顔のパーツの配置についてTwitterにまとめていらっしゃった、華刹さん(@kasetsu)のツイートから、バランスが崩れにくい顔の描き方について見てみましょう!
※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。
Twitter 「華刹さん 顔のパーツ配置について」顔のパーツの描き方
輪郭と十字線でアタリをとる描き方が一般的ですが、顔のバランスが崩れやすい人は、パーツを下から積み上げる描き方を試してみましょう!
①あごの底辺から、2段階に広がる線を引きます。
②1段目と2段目の線の境付近に、口を描きます。
③鼻の頂点と瞳が正三角形を結ぶように配置します。
④瞳の真ん中(やや上)に、耳の上部のつなぎ目を描きます。
メガネをかけることを考えると、位置のラインが分かりやすいとのことです。
⑤眉はお好みの形で描いて、バランスの整った顔が完成しました!
各パーツの間隔を縮めると、幼い印象になるとのことです。
まとめ
パーツを下から積み上げていく顔の描き方を知ることができました。十字線でアタリをとる描き方だと、顔のバランスが崩れてしまってお悩みの方は、華刹さんのツイートを参考にしてみて下さい。
最後に、華刹さんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!
華刹さんのTwitterはこちら