13 620 130 new

絵の描き方やペンタブ情報などをお届け

色相を意識したイラストの陰影・影色の考え方!色の選び方、影の塗り方が分からない人におすすめ。

更新日:2019.03.13
球体の陰影の塗り方アイキャッチ

陰影を塗るときの色相はどのように選べばよいのだろう?色を選ぶための考え方を知っておくことで、イラストの着彩の方向性が掴めるかもしれません。
そこで今回は、陰影・影色の考え方をTwitterにまとめていらっしゃった、Ag+さんの解説イラストから、影を塗る際の考え方を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「Ag+さん 陰影・影色の考え方」

この記事の目次

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

陰影・影色の考え方

球体の陰影の塗り方1

一つ目の塗りの考え方です。

・暖色(明)から寒色(暗)へのグラデーション
・バウンスライトはシャドウと馴染む感じ
・シェイドとシャドウが同系色

球体の陰影の塗り方2

二つ目の塗りの考え方です。

・空色(明)から地面色(暗)へのグラデーション
・バウンスライトは光源の色、もしくは濃いめの赤
・シェイドは地面色、シャドウは大気色

球体の陰影の塗り方3

見比べてみると、陰影の色相の選び方によって、イラストの印象も大分変わっていることが分かります。
皆さんもお好みの色相の選び方を見つけてみてください!

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

鉛筆線画でアナログ風デジタルイラスト講座

温かみのあるアナログ風デジタルイラストにチャレンジしてみよう!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

まとめ

陰影の色相を選ぶ際の二通りの考え方を知ることができました。色相をどうやって選べばよいのか分からず、陰影の考え方をお探しの方は、Ag+さんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、Ag+さんのTwitter、Pixivをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

Ag+さんのTwitterはこちら
Ag+さんのPixivはこちら

関連講座
イラスト配色入門講座

逆光イラストの描き方をプロが徹底解説!

逆光に焦点を当ててハイライトの付け方や影の付け方をプロが解説!
重ねムラブラシを使いこなして塗りの上達を目指そう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

カラーのキャラクターイラストを完成させてみよう!

アタリ〜ラフ〜線画〜色塗り〜仕上げの手順とポイントを、初心者にもわかりやすく実演します♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

200講座が見放題!本気でイラスト学ぶならパルミー!

プロのイラストレーター陣が動画で解説
長期プランならプロによる添削&豪華特典付き!
\ 7日間の無料お試し実施中 /

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×