お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

漫画アナログ画材をお探しの方におすすめの作画用インク入れ!ペン軸立てもご紹介。

更新日:2019.02.26
漫画のインク、ペン入れ容器アイキャッチ

アナログで漫画を描く際、ペンやインクを入れる容器をお探しの方は多いのではないでしょうか?使いやすい容器を用意した方が、作業がスムーズに進むと思います。
そこで今回は、漫画制作に便利な容器をTwitterにまとめていらっしゃった、北道正幸さんの解説イラストから、おすすめのインク入れ、ペン軸立てを見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「北道正幸さん 漫画制作に便利な容器」

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

漫画制作に便利な容器

インク入れ/ペン軸立て

漫画のインク、ペン入れ容器1

無印良品の「白磁歯ブラシスタンド」がペン軸たてに便利とのことです。
また、同じ売り場にある「白磁小物入れ」も作画用インク入れとして便利に使えます。

漫画のインク、ペン入れ容器2

補足として、白磁小物入れは容器が大きく、インクが無駄になりがちとのことです。
直接インクを入れるのではなく、別個に小さい容器を入れ子にするなど、工夫が必要かもしれません。

墨ツボ(空想の画材です)

漫画のインク、ペン入れ容器3

※この漫画は、「こういう商品があったらいいな」という趣旨で描かれたものであり、製品が実在しているわけではありません。

墨ツボとは、ペン入れの際に必要なインクや墨汁を、俊敏かつ快適にペン先につけるために開発された、漫画家専用の小型移し替え容器とのことです。
ペン先をインクにつけ過ぎて、原稿にインクが垂れてしまった…。
そんな失敗も防ぐことできる墨ツボは、ぜひ使用してみたい商品ですね!

墨ツボは実在しませんが、最近では「Conic Bin」というインク瓶が登場しているとのことです。
Conic Binは、インクがつきすぎない、インク量が見やすいなど、漫画制作に使いやすいインク瓶となっております。
ご興味がおありの方は、ぜひご覧ください。

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの製作工程を実演を交えて解説します。
厚塗りイラストに興味がある方、情報量の多い絵を描きたい方にオススメ!

詳細はこちら >

まとめ

おすすめのインク入れ、ペン軸立てを知ることができました。アナログで漫画を制作する際のインク入れ等をお探しの方は、北道正幸さんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、北道正幸さんのTwitterをご紹介します。
北道正幸さんは漫画家としてご活躍していらっしゃり、他にも素敵なイラストをご投稿していらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

北道正幸さんのTwitterはこちら

逆光イラストの描き方をプロが徹底解説!

逆光に焦点を当ててハイライトの付け方や影の付け方をプロが解説!
重ねムラブラシを使いこなして塗りの上達を目指そう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

魅力的な男性ボディの描き方を学んでみよう!

男性の身体を魅力的に描く・塗るコツを解説!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

逆光イラストの描き方をプロが徹底解説!

逆光に焦点を当ててハイライトの付け方や影の付け方をプロが解説!
重ねムラブラシを使いこなして塗りの上達を目指そう!
今なら無料お試し実施中です。

詳細はこちら >

意外と知らない!ラフの描き方講座

「ラフの時は良い絵に見えたのに、線画にしたら微妙……」 そんなふうに思ったことはありませんか? この講座では、そんなよくある問題を解決します!
7日間の無料お試しで体験できます!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる

×

Oekakizukan header 400x104