お絵かき図鑑
お絵かき図鑑

イラストは透過PNGとJPEGどっちで投稿する?ファイル形式の向き不向き!

更新日:2019.01.25
PNGとJPEGについてアイキャッチ

パソコンを使用している人にはお馴染みのファイル形式の「透過PNG」と「JPEG」。イラストを投稿する際は、透過PNGとJPEGのどちらの形式が適しているのだろう?
そこで今回は、透過PNGとJPEGの解説をTwitterにまとめていらっしゃった、シャポコさんの解説イラストから、透過PNGとJPEGの詳細を見てみましょう!

※この記事で紹介している内容はご本人の許可を得て掲載しています。

Twitter 「シャポコさん 透過PNGとJPEG どっちで投稿する?」

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中

充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう!
自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる!
まずは7日間の無料お試しで体験しよう!

詳細はこちら >

透過PNGとJPEG

透過PNGとJPEGの違いについて

PNGとJPEGについて0 PNGとJPEGについて1

透過PNGとJPEGの得意とするイラスト、不得意とするイラストを理解して、自分の絵に適した画像形式で気持ちよく見てもらいましょう!

PNGが得意とするイラスト

PNGとJPEGについて2

PNGは可逆圧縮と呼ばれ、ノイズや滲みは全く発生しませんが、容量は大きくなりがちとのことです。

ビビッドな色使いの絵

PNGとJPEGについて3

JPEGの「赤が滲む、青・緑系が得意」という内容は、ツール設定等に依り、変わる可能性があるとのことです。
「ビビッドな色使いならPNGが適する」ということを覚えておきましょう。

アニメ塗りや背景なしの絵

PNGとJPEGについて4

JPEGは色の境界付近で特に強いノイズが発生して汚くなってしまいます。
アニメ塗りや背景なしの絵はノイズが目立ちやすく、このタイプの絵はPNGにしても容量はあまり大きくならないとのことです。

線画・モノクロマンガ

PNGとJPEGについて5

ペンの繊細なタッチを見せるには、滲みやノイズがないPNGの方が適しています。
PNGでも容量はそれほど大きくなりませんが、トーンを多用すると容量が大きくなってしまうこともあるとのことです。

JPEGが得意とするイラスト

PNGとJPEGについて6

JPEGは不可逆圧縮と呼ばれ、ノイズや滲みが発生します。
写真の圧縮に適しているとのことです。

柔らかなタッチの絵

PNGとJPEGについて7

JPEGは柔らかな色の変化や筆使いを表現するのが得意です。
このタイプの絵はノイズがほとんど分からないので、ファイルサイズを小さくした方が効果が大きくなるとのことです。

情報量の多い絵

PNGとJPEGについて8

細かく描き込んだ絵はPNGだと容量が大きくなりやすく、Twitterだと投稿ができない場合もあります。
画素数を落とすのが惜しい場合は、JPEGにしましょう。

青・緑系が中心の絵

PNGとJPEGについて9

水中、青空、森の中の絵など、青系や緑系が画面いっぱいに描かれている絵であれば、JPEGでもそれほどノイズは目立たないとのことです。

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

ポップでかわいい女の子イラストメイキング講座

人気イラストレーターちょん*先生のイラストメイキング講座!
7日間の無料お試しで体験できます!!

詳細はこちら >

まとめ

様々なイラストが、透過PNGとJPEGのどちらの形式に適しているのかを知ることができました。今回作成したイラストは細かくて情報量が多くなってしまったけれど、透過PNGとJPEGのどちらの形式にすればよいのだろう?そんな時は、シャポコさんの解説イラストを参考にしてみて下さい。

最後に、シャポコさんのTwitterをご紹介します。他にも素敵なイラストをご投稿されていらっしゃいますので、ぜひご覧ください!

シャポコさんのTwitterはこちら

髪の描き方講座

ショート〜ロング、テール系、三つ編みなど髪型別の描き方や、
きれいな髪の線画を描くコツを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

光から描くキャライラスト講座

「光や影の色を鮮やかに表現したい!」
鮮やかな印象のイラストを描くためのテクニックを学ぼう!
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

お絵描きのスタートはここから!超・初心者向けのイラスト入門講座!

なぞり描きお手本つき!
線の引き方練習から、最終目標のバストアップ(胸から上)の絵の描き方まで、分かりやすく解説♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >

「棒立ちしか描けない」から卒業しよう!

キャラの全身を描くのに必要な「身体のパーツ」の構造や、アオリやフカンのポーズを描くための「パース」の基本を学ぼう♪
今なら無料お試し実施中!!

詳細はこちら >
記事の先頭に
もどる
記事の先頭にもどる
22 620 174

×

Oekakizukan header 400x104